日系社会ニュース
-
太めの方、どうぞ=援協診療所 形成外科始める
1月15日(土) 援協診療所(サンパウロ市リベルダーデ区サンジョアキン街381番地下、矢島カルロス所長)は十七日から、新たに成人病科と形成外科を始める。成人病科は、毎週金曜日午後一時から午後五時三十
-
NHKテレビ「初めての社交ダンス」=「キシカワ・D・A」が復習教授を
1月15日(土) NHKテレビの番組「趣味悠々」で、二月から三月にかけて全九回、新ダンス・レッスン番組「初めての社交ダンス」が放映される。講師は元世界10ダンス・チャンピオンの鳥居弘忠氏。新番組では
-
イッペ吟社全伯紙上俳句大会
1月15日(土) マリリア・イッペ吟社による第二十八回全伯紙上俳句大会が今年も行われる。現在、投句を呼びかけている。要項は、四季雑詠五句(未発表作品)、締め切り三月十五日(SEKICHI SEO宛て
-
美しくする会=講演会「健康と食品」
1月15日(土) 「ブラジルを美しくする会」一月講演会が、二十六日午後八時から源気(SOHO、ドミンゴス・デ・モラエス街1425)で行われる。テーマ「健康と食品」(マリア・テレーザ・カスリ女史=市立
-
日本語ふれあいセミナー=全伯少年少女合宿=パラグァイ、ボリヴィア=初めて参加へ
1月14日(金) ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は十八日から二十一日まで、サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区の北海道交流センターで「第六回日本語ふれあいセミナー(全伯少年少女交流合宿)」を実施
-
大統領〝旗〝を争奪=こどものその慈善カラオケ
1月14日(金) 社会福祉法人こどものその(井口信理事長)の恒例行事、第六回「慈善カラオケ大会」が、二十五日午前八時から、こどものその本部講堂で行なわれる。従来、本部を離れた都心の会場で土日両日にわ
-
猪年生まれ集まろう=よく続く会,新年祝賀会
1月14日(金) 「辛抱強く、コツコツ型が多い」という猪年生まれの集まり「いのしし会」(西徹会長)が、二十回目の新年祝賀会を、二十一日午後七時半から三重県人会大サロン(リンス・デ・バスコンセイロス通
-
人数枠なし、日系に限らず訪日就労で技術取得+貯金=「外国人研修・技能実習制度」知って=国際研修協力機構=関係2氏が来伯会見=デカセギ高齢化・先細り見越し
1月14日(金) 【既報関連】デカセギの高齢化、在日日系労働者の先細りを見越して、新しい動きが始まった。現在の入管法では日系三世までしか特別定住ビザが発給されないので、日本のブラジル人コミュニィはい
-
日本で働く姿みて安心を=「人と人の輪を広げたい」=留守家族ら集めて懇親会=請負業JFE保田取締役
1月14日(金) 日系人を専門に雇用する人材派遣会社「TSA」で働いている在日日系ブラジル人の留守家族や、以前TSAで働いていたOBを集めた懇親会が十五、十六日いずれも午前十一時から午後二時、サンパ
-
恒例の絵画教室=児童対象に17日から=文協
1月14日(金) 今年も十七日からブラジル日本文化協会で恒例の児童絵画教室が開かれる。一九五八年パウリスタ新聞社の主催でスタート。沖中正男、玉木勇治、福島近、間部学ら常に一線の画家が指導に当ってきた