日系社会ニュース
-
ふるさと巡り報告書を配布=県連
1月11日(火) ふるさと巡りの思い出で盛り上がろう――。ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は二十日正午から、昨年九月に実施した「移民のふるさと巡り」の報告書の配布を兼ねた懇親会を開催す
-
尋ね人
1月11日(火) 群馬県人会(高橋清会長)は次の四名を探している。▼水戸松子さん。昭和二十年七月十日生まれ▼水戸和彦さん。昭和四十八年十一月二十四日生まれ。マット・グロッソ州に入植▼深澤輝子さん。昭
-
ブラジルで夢叶えませんか=東京のNPO 若者に機会与える活動=瀬頭事務局長が来伯
1月8日(土) ブラジルでの語学研修や、ボランティア活動を希望する若者に機会を与えるなど日伯交流活動を行なっているNPO「チャレンジ・ブラジル」(本部・東京池袋)の瀬頭明男事務局長(61)が三日、そ
-
スポーツ感覚のヨーヨーがブーム=火付け役は日系の若者=競技者700人 全伯大会も
1月8日(土) 日本やアメリカの若者を中心に流行しているスポーツ感覚のヨーヨーが、ここ数年ブラジルでもにわかに盛り上がりを見せている。 このブームの火付け役は、松永ラファエラルさん(27)、横田ロ
-
抱負を語り合おう=県連新年会、15日
1月8日(土) 各県人会の皆様と新年の抱負語りたい――。ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は十五日正午、新年会を開催する。今年はブルーツリー・パウリスタホテルとサクラ観光の協力を得て、同
-
昨年の日本語能力試験に=誤植が見つかった=食い違う〝要望〝〝見解〝=実施現場「予め報告して欲しかった」=基金側「万全の態勢で臨んだ」
1月8日(土) 〇四年十二月五日に実施された日本語能力試験(国際交流基金主催)で、当日試験問題に誤植が見つかった。最大の受験者数を抱えたサンパウロ会場では実施団体のブラジル日本語センター(谷広海理事
-
南米大陸横断マラソン=阪本さんから帰日報告
1月8日(土) 【既報関連】さきに南米(大陸)移民街道走り旅を行った大阪府堺市の阪本真理子さんから、六日、ニッケイ新聞社の高木ラウル社長と、アルファインテル旅行社の中野恵市さんあて、無事「日本への帰
-
「在日ブラジル人が母国でどんな医療を受けていたか」=武藤さん研修に来伯
1月8日(土) ブラジルの医療・看護システムを学ぼうと、静岡県県立大学短期大学部看護学科助手の武藤稲子さん(44、福島県出身)がこのほど来伯、サンパウロやクリチーバなどの病院で研修を受ける。在日ブラ
-
53回目の新年祝賀会=椎の実学園で乾杯
1月8日(土) 椎の実学園(落合磨園長)は、去る元旦午前十時から、同学園(サンタ・クルース街2130)で、創立以来五十三年続いている新年恒例の祝賀会を開催した。 日伯両国国歌を斉唱、落園長が祝辞を
-
「ぶらじる丸」処女航海から半世紀=同船者ら来月集う
1月8日(土) 移民船・ぶらじる丸処女航海の同船者たちは、昨年着伯五十周年を迎えたことを記念する同船者会を、二月六日午前十一時から、老人クラブ連合会サロンで催す。同船は、一九五四年九月十日に着伯。同