日系社会ニュース

  • 「総意」解釈 平行線辿る=百周年協会に再考求める=県連代表者会議紛糾 険悪ムード

    12月24日(金)  コロニアの「総意」巡り紛糾――。ブラジル日本都道府県人会連合会は二十三日、ヴィラ・マリアーナ区の栃木県人会館で臨時代表者会議を開いた。百周年祭典協会が記念事業の中心に据える日伯総

  • 阪神淡路大震災から10年=兵庫県人会追悼ミサを企画

    12月24日(金)  未曾有の被害を出した阪神淡路大震災から十周年を機に、犠牲者の霊を弔おうと兵庫県人会(尾西貞夫会長)は来年一月十七日、追悼ミサを行う。震災直後に実施した追悼ミサ以来で、大きな被害か

  • 聖総領事表彰受ける=下援協事務局長 福祉一筋35年

    12月24日(金)  サンパウロ日伯援護協会(和井武一会長)に三十五年間勤め上げ、福祉一筋に貢献した山下忠男事務局長(70、京都府)が二十二日午後、サンパウロ総領事館で石田仁宏総領事から総領事表彰を受

  • 夏が旬のすずき釣り=大物求めツアー盛ん=高齢者に根強い人気

    12月24日(金)  夏を迎え、すずき(ポ語名ロバロ)釣りが旬だ。日本でも北海道以南の各地に生息しており、日系、特に高齢者に愛好会が多い。大きいものは一メートルにもなり、味の良さは折り紙付き、釣り針に

  • 永山さんが歳末寄付=11団体に1千レずつ

    12月24日(金)  サンパウロ市イタイン・ビビ区などで日本料理レストラン四軒を経営する永山グループのオーナー、永山八郎さん(70)が年末助け合い寄付金として二十二日、日系慈善団体など計十一団体に各一

  • ユバの生活を紹介=月刊誌「Terra」12月号で

    12月24日(金)  「夢を植え、芸術を摘む」共同体――。ユバ農場が、月刊誌「Terra」十二月号に取り上げられている。創立当初から同農場とともに歩んできた長老的存在の瀧本克夫さん(82)を中心に、ユ

  • 楽しく活発に終了式=バウルー日語校04年締める

    12月24日(金)  [バウルー]バウルー日本語学校の〇四年度修了式が、去る三日夜、文協サロンで行われた。学校は、今年創立四十六周年。  田崎輝雄日会会長、蓮沼政代婦人会会長、田中束・朗人クラブ会長、

  • 天野料理教室 「寿し・刺身」講座

    12月24日(金)  天野日本料理教室は、来年一月中土曜日四回、「寿司・刺し身」集中講座(クルソ・デ・フェリアス)を開く。八日、十五日、二十二日、二十九日、午前九時から十一時半までである。会場はタマン

  • G・アミーゴス来年日程決まる

    12月24日(金)  カラオケ・ダンス・グループ・アミーゴス・デ・サンパウロは、来年一月以後のパーティ・プログラムを決めた。毎日曜日午前八時半~午後六時、レガ・イタリカ(アルメイダ・ジュニオル広場86

  • 名画友の会米映画大作上映へ

    12月24日(金)  名画友の会は、来る一月二十九日午後〇時半から、老ク連センターで、第九十四回鑑賞会を催す。上映は「風と共に去りぬ」(三九年作品、ヴィヴィアン・リー、クラーク・ゲーブル)、会場代四レ

Back to top button