日系社会ニュース
-
静岡県人会高齢者招き敬老会
12月2日(木) 静岡県人会は、五日午前十一時から、会館で敬老会を催す。参加費は十レアル。祝って、敬ってもらう人たちは無料。会員多数の参加を呼びかけている。
-
日系グループ慈善促進協会=770人が慈善夕食会に協力=ボランティアで帰国者支援
12月2日(木) ボランティアで日系人やブラジル人に職業斡旋活動をしている日系グループ慈善促進協会(島袋中林レダ会長)は、十一月二十五日午後七時よりモエマ区のブッフェ・コロニアルで運営資金捻出のため
-
環境に優しい木酢液を=東京大学大学院=谷田貝教授のセミナー
12月2日(木) サンパウロ州森林局とJICA研修生ОB会は、谷田貝光克東京大学大学院農学国際専攻教授を招いて『木炭、竹炭、木酢液製造』セミナーと実演を、十二月九日午前九時からオルト・フロレスタウ区
-
サウーデ文協の展示会=多彩な活動成果を一堂に
12月2日(木) 活動の盛んなことで知られるサウーデ文化体育協会(桂川富夫会長)が、会員の一年間の活動成果を発表するための展示会を同会館で二日から四日まで行う。 同会の文化教室を通して作った油絵、
-
赤間学院=高等部卒業式を7日に=今年も数学オリンピックで金メダル
12月2日(木) 赤間学院(赤間晃平アントニオ理事長)のピオネイロ校高等部(カワハラ・フェルナンド校長)の第二期生二十五人の卒業式が七日午後八時より、ブッフェ・コロニアウ(モエマ区アラメーダ・ドス・
-
歯止めかからぬ会員減少=10%会費値上げを決定=50周年に向けての課題=文協理事会
12月1日(水) ブラジル日本文化協会(上原幸啓会長)は十九日午後六時半から第三百四十九回理事会を同会議室で開催し、来年の会費を一〇%値上げすることなどを決議した。文協では、法人、個人ともに会員減少
-
日系企業に武装強盗=10万R$相当を強奪=サンパウロ州ジュンジアイー市
12月1日(水) サンパウロ州ジュンジアイー市内にある日系企業の工場に十一月二十四日夜、覆面をし拳銃で武装した強盗団が押し入った。強盗団は社員らを脅して、製造している工具類を奪い、同社所有の車に積ん
-
兵庫県=「また帰ってきたい」=農業高校生がブラジル研修
12月1日(水) 「ブラジルの規模の大きさにはびっくりしました」。兵庫県の平成十六年度農業高校生等海外派遣研修制度で八名の高校生、二名の大学生が十一月十四日に来伯。帰国前日の二十六日に行われた同県人
-
好評の横森節、再び=「農業でバラ色の人生を」
12月1日(水) 〃スター百姓〃横森正樹さんが七ヵ月ぶりに来伯、講演する。「野菜づくりでバラ色の人生」「農業に女性の協力は不可欠」「いい土作るためにいい堆肥を」などと熱く訴える横森さん。好評のうちに
-
暁星学園の忘年同窓会=みんなで思い出話語ろう
12月1日(水) 暁星学園の思い出を語ろう――。暁星学園の通学生と勤労部、寄宿生の卒業生が合同で開催する忘年会兼同窓会が四日、リベルダーデ区ヴェルゲイロ街一九三の静岡県人会館で開かれる。 『南米の