日系社会ニュース
-
広島市被爆から59年=被爆者協会きのう犠牲者に鎮魂の祈り=健康管理手当て手続き=居住国でできるよう訴え
8月7日(土) 広島市は原爆投下から今月六日で、五十九回忌を迎えた。同日午前八時から、サンパウロ市シャカラ・イングレーザ区の西本願寺で原爆被爆者の追悼法要が営まれ、地球の反対側ブラジルからも犠牲者
-
いろいろな国の曲をアレンジ=矢崎さんらコンサート
8月7日(土) サンパウロ市在住のピアニスト、矢崎愛さんを中心に活動しているバンド「GELEIA GERAL」のコンサートが、十日午後十時からイタイン・ビビ区「オール・オブ・ジャズ」で行なわれる。
-
ふれあい大切に=憩の園恒例親睦バザー
8月7日(土) 『憩の園』は「第三十回親睦バザー」を、十五日午前九時から午後五時までグァルーリョス市の同園で開催する。 お年寄りの作品販売(陶器、クッションカバー、布巾、エプロンなど)、ビンゴ、
-
大阪なにわ会恒例慈善バザー
8月7日(土) 大阪なにわ会(下平尾哲男会長)は恒例の「第四十八回慈善バザー」を、十五日午前九時より同会会館(ドミンゴス・デ・モラエス街1581番。地下鉄ヴィラ・マリアーナ駅近く)で開催する。婦人
-
心温まる義捐金を故郷へ=新潟、福井県人会で募る=集中豪雨被災の母県に=隣だからと長野が寄付
8月7日(土) 母県を思うコロニアの心意気――。七月に日本各地を襲った集中豪雨で出た被害に対し、各県人会が復興の足しにして欲しいと義捐金を送る動きを見せている。十五人の死者を出した新潟と三人が死亡
-
★阪本真理子さん――3大陸を走破したランナー=次はサントスからリマまで=5千3百キロをマラソン= 移住地巡って約100日の旅
8月7日(土) 百年近く前から日本人が移住を開始して住み着いたブラジル、そしてボリビア、ペルーをこの足で旅をしながら見つめたい――。オーストラリア、北アメリカ、ヨーロッパの三大陸をマラソンで横断す
-
「多分野で関係活発化を」=サンパウロ州知事 小泉首相を表敬
8月7日(土) 外務省広報によれば、同省オピニオン・リーダー招聘で訪日中のジェラウド・アウキミンサンパウロ州知事は、六日午後三時三十分から約二十五分間、総理官邸に小泉純一郎首相を表敬訪問した。
-
サンパウロ市の人と街描く写真展=ブンバの仁尾さん7日から
8月7日(土) 自然と文化の情報誌『ブンバ!』のカメラマン仁尾帯刀(33、兵庫県、におたてわき)さんが七日よりサンパウロ州立美術館ピナコテッカで写真展を開催する。 「サンパウロの街と人をテーマに
-
15日まで犬猫にワクチン接種を
8月6日(金) ペットの犬猫に対する病気予防ワクチンの接種が、二日から始まった。十カ所の常設所を含む千五百のポストで受けることができる。時間は午前九時から午後五時まで。最寄りのポストについての問い
-
イタペチ=観光農村化計画を開始=他地区のモデルケースに=取れたて果物=美味しい空気=〃武器〃に
8月6日(金) サンパウロ市近郊のモジ・ダス・クルーゼス市にあるイタペチ日本人会(大浦格会長)とSEBRAE(零細・小企業支援サービス機関)共催の「イタペチ農村観光プロジェクト」の説明会が、四日午