日系社会ニュース
-
オーガニック豆乳はいかが?=料理やデザートなどに活躍
サンパウロ市で韓国語翻訳と、自然療法の施術や酵素栄養学のアドバイスなどをする栗木圭子さん(大阪、66歳)がオーガニック豆乳やヨーグルトの販売を開始した。 栗木さんのワッツアップ(11・94222・
-
50年ぶりの祖国で〝浦島太郎〟(1)レジの女性と気まずい睨み合い…=サンパウロ市 広橋勝造
【編集部】2014年に本紙に連載小説『日本の水が飲みたい』を掲載した広橋勝造さんが、新しいコラム集『50年後に帰った日本でのカルチャーショック』を発表している。本人の許可を得て、タイトルなどを多少変
-
ブラジルに35mの大仏(下)=「修業は終わりがない。生涯続く」
ブラジル南東部エスピリトサント州の田舎町、イビラス市では、35メートルの大仏像が昨年10月に完成した。建てたのは、曹洞宗白雲山禅光寺(ビッチ大樹住職、Mosteiro Zen Morro da Va
-
北海道祭り=大人気の石狩鍋、470食販売=セット売りとドライブスルーで
ブラジル北海道文化福祉協会(大沼宣信会長)は8月15日に「第27回北海道祭り」を行い、北海道民食の「石狩鍋」と「たこ焼き」「シュークリーム」のセット470人前を販売し大盛況だった。 同協会は、コロ
-
JICA横浜=細川多美子講演3回目=「世界最大の日系社会の実像」
JICA横浜の海外移住資料館は9月25日(土)10時から11時間(日本時間)にかけて、連続講演「世界最大の日系人コミュニティの実像~440ヵ所のリアルボイス~」の3回目を開催する。 最終回となる今
-
ぶらじる川柳230号発刊
『ぶらじる川柳』(ぶらじる川柳社)230号が発刊された。「巻頭言」は青井万賀。『弾琴集』は到着順で25を掲載している。全66頁。 平間輝美さんの「遠くの子コロナはどうかと日々電話」、笹谷聖子「逢え
-
石井パウロさん四十九日法要をオンライン開催
ヴァリギ、ウニベルツール、トゥニブラなどで働き、8月6日に亡くなった石井パウロさん(行年91歳)の四十九日法要が、19日10時に立正佼成会がオンライン開催する。 現在コロナ禍のため参列はズーム上で
-
ブラジルに35mの大仏=小さな町が仏教で町おこし(中)=「鬼の宗教」と拒否された歴史超え
曹洞宗白雲山禅光寺(ビッチ大樹住職、Mosteiro Zen Morro da Vargem)は、1974年に「イビラス仏心寺」として新宮良範師が草創開山し、後に禅光寺に大本山永平寺丹羽廉芳禅師と瑞
-
日本語センター=能力試験の申し込み受付中=30日締め切り、12月実施
ブラジル日本語センター(日下野良武理事長)は「2021年度第2回日本語能力試験(JLPT)」の受験者を募集中だ。締め切りは9月30日。試験実施日は12月5日(日)。 今年から新たな試験地としてパラ
-
文協統合フォーラム18~19日=尾山タイスとポンデ両氏もゲスト
ブラジル日本文化福祉協会(石川レナト会長)は18日と19日に「第13回文協統合フォーラム」(平野オストン実行委員長)をオンラインで開催する。「コロナ禍復興計画」をテーマに会議アプリZOOMで配信され