日系社会ニュース
-
日本祭会場で=眼の無料検査=サンタクルース病院
7月23日(金) サンタクルース病院は二十四、二十五の両日午前十時から午後八時まで、第七回フェスチバル・ド・ジャポン会場の同病院スタンドで六十歳以上を対象と白内障、緑内障の無料検査を実施する。
-
日本の名物鍋=7月一杯用意=ニッケイ・パラセ
7月23日(金) 南極おろしが吹く冬は、やっぱり熱い鍋が一番―。リベルダーデ区のニッケイ・パラセ・ホテル地下一階にある和風レストラン「つばき」では、七月いっぱい「鍋物フェスティバル」を開催中だ。
-
「山くらげ」ブラジル初お目見え=グァタパラ産、異名〃畑のひじき〃 珍味の健康食材=秋田県人会が日本祭りで料理を紹介
7月23日(金) 「山くらげ」は「海のくらげ」とも「木くらげ」とも違う栄養たっぷりの、畑で採れる野菜だ。海草のひじきに対比して〃畑のひじき〃とも呼ばれる健康食材。去る十一日、グァタパラ移住地で行わ
-
脚光あびる無農薬野菜=コチア農学校の指導の成果
7月23日(金) サンパウロ州ジャカレイ市近郊の小農家たちが無農薬の野菜作りに自信を深めつつある。これは、コチア農業学校の営農指導の努力が定着した結果として、地域社会で評判となっている。 去る七
-
ドナ・マルガリーダを知って!日本祭りでポ語版販売へ
7月23日(金) 救済会・元会長、憩の園の生みの親で育ての親、渡辺マルガリーダさんを書いた前山隆阪南大学教授の本『ドナマルガリーダ渡辺』のポ語版が、二十四日、二十五日、イビラプエラの州議会議事堂庭
-
コロニアの〃生き字引〃死去=秋山桃水さん憩の園でひっそり
7月23日(金) 秋山桃水さん(ブラジル東京銀行元庶務課長)が去る五月二十六日、憩の園でひっそり亡くなっていた。コロニアの生き字引のような人、進出日本企業とコロニアの付き合いの仲介役をしてくれた人
-
カルチャー教室=日文連が新たに
7月23日(金) 日文連(アリアンサ)が新しくカルチャー教室を開設した。講座名・講師名・曜日・時間・費用は以下の通り。 (1)ブラジル文学史・橋本リカ(日語)・金曜(隔週)計十回、八月十三~十二月
-
10月サンパウロ市議選=日系約20人が立候補=前回より減少 日系票に期待
7月23日(金) 十月のサンパウロ市議選に向け、選挙運動がスタート。日系候補もいっせいに走り出した。現職の羽藤ジョージ(PMDB)、ウイリアム・ウー(PSDB)を含む日系約二十人が市議当選を目指す
-
奔放な抽象画で圧倒=サンパウロ出身、日本で活躍=森一浩さん個展好評
7月23日(金) 【東京支社】六月二十九日から東京・日本橋の「ちばぎんアートギャラリー」で開催された、ブラジル・サンパウロ出身の森一浩展が好評のうちに七月九日に終了した。 縦二メートル、横四メー
-
琉球の着こなし競う=ミスコンに25人参加=ジアデマ市で開催へ
7月23日(金) ブラジル沖縄文化センター(山城貞夫理事長)はミス琉装コンクールと、エイサー祭りを二十五日午前十時から、ジアデマ市の同センターで開催する。 当日は沖縄資料館が一般公開され、運動場