日系社会ニュース
-
JETRO=JHで日本企業25社の製品展示=ジャパンこだわりデザイン展
12都府県の日本企業25社が製品を展示する『ジャパンこだわりデザイン展』が、3~5日の午前10時から午後7時まで、ジャパンハウス(Av. Paulista, 52)の展示場で開催されている。JETR
-
JICA=前田理事がUSPで講演=途上国に寄り添う法整備支援
国際協力機構(JICA)の前田秀理事は、講演「JICAの開発途上国における法整備支援」を9月23日正午から、サンパウロ州立総合大学法学部で行ない、同学や日系社会関係者ら約50人が聴講した。 法制度
-
■訃報■金子ロベルト司さん
長年、本紙営業部員を務めてきた金子ロベルト司さんが3日0時3分、老衰のためサンタパウラ病院で亡くなった。享年87。 金子さんは1931年7月8日、高知県生まれ。1933年に渡伯した。1958年10
-
君津市慶祝団が大志万に感激=「こんなにも日本文化を」
大志万学院と姉妹校交流を45年も続ける千葉県の市立小櫃小・中学校がある君津市からは、石井清孝副市長、鈴木良次(りょうじ)市議会議長、鴇田剛市議、高橋明市議、粕谷一男市議会事務局次長ら5人に加え、安藤
-
■ひとマチ点描■「とても光栄なことです」
「とても光栄なことです」。今回創立25周年を迎えた大志万学院の校名の由来となった故大志万準治さん。その娘、仁木曄子(にき・あきこ)さんは式典会場で、そうほほ笑んだ。 孫の仁木紀花(のりか)さんも「
-
ジャパン・ハウス=新館長に元サンパウロ州文化長官=マルセロ氏「さらなる拡大を」=日系社会は重要なパートナー
1日、ジャパン・ハウスの新館長に元サンパウロ州文化局長のマルセロ・マトア・アラウジョ氏(62)が正式に就任した。同館は開館から僅か15カ月で来館者延数が100万人を突破し、サンパウロ市でも屈指の文化
-
日本たばこ=南大河州の工場お披露目=約400人の雇用創出も
日本たばこ産業株式会社(JT、丹呉泰健取締役会長)が先月26日、南大河州サンタクルス・ド・スル市に設立した新工場の開所式を行なった。投資額は約8千万レ(約23億円)。同社は2000年に初のブラジル販
-
スキヤキ・ド・ベン=陶芸家本間さんが作品提供=8人のシェフ、ソムリエら参加
陶芸家の本間秀子さんがはじめた慈善イベント『スキヤキ・ド・ベン 2018』が21日夜、サンパウロ市内のチヴォリホテルで行われた。イベントには約360人が集まり、本間さんが作成した陶器で食事を楽しんだ
-
パラナでお話大会、スピコン=初級者から上級者まで発表=日語学習の意欲向上に
パラナ日伯文化連合会講堂で9月23日、16歳以下の日語学習者が参加する『第29回パラナ幼少年日本語お話大会』と16歳以上の『第34回パラナ・スピーチコンテスト』が開催された。お話大会はパラナ日伯文化
-
南米相撲選手権大会=ブラジル選手が男女で優勝収める
第23回南米相撲選手権大会が15、16日、サンパウロ市ボン・レチーロ区の常設土俵場で開催された。男子は22回目、女子は10回目を迎えた同大会にはアルゼンチン、パラグアイから参加があった。ブラジル選手