日系社会ニュース
-
食べながら学ぶエチケット講座
6月4日(金) 食べながら学ぶ豊田瑠美子さんの「エチケット講座」が、二十五日(金)午前十一時から、レストラン「やよい」で行われる。参加費は、豊田さんの生徒四十五レアル、生徒外五十五レアル。参加申し込
-
日伯NGOの交流促進=サンパウロ市にNGO―JICAジャパンデスク=草の根協力の円滑化支援
6月4日(金) 草の根レベルでの国際協力事業の円滑化を図ろうと、「NGO―JICAジャパンデスク」が二日、サンパウロ市に開設された。日本のNGO(非政府組織)、地方自治体などに対し、ブラジルの社会事
-
記者の眼=「移民」に畳み込まれた喜怒哀楽=差別用語ではなく「誇り」の語感も
6月4日(金) 「移民」という言葉は差別用語か? この五月三十日にNHKホームページの問い合わせ欄にこの質問をしたところ、三日午前九時、東京の同社考査室の亀田勝太さんから、実に丁寧な回答の電話をもら
-
日本から60億ドル!?=米開銀系会社 在外ブラジル人送金額を調査
6月4日(金) 外国に居住するブラジル人は推定二百五十万人から三百万人。その母国への送金額が年間五十四億ドル(百六十億レアル相当)に上ることがこのたび、米州開発銀行(BID)系列のベンダイセン・コン
-
演奏は「心の和」で=6日公演野村流関係者らが会見
6月4日(金) 琉球古典音楽のひとつ、野村流音楽協会の喜友名朝宏会長らが六日の公演(沖縄県人会)を控え、三日、同県人会で記者会見した。今公演はブラジル支部創立五十周年を記念している。喜友名会長は「野
-
戸籍事項の報告を=聖総領事館が呼びかける
6月4日(金) サンパウロ総領事館(石田仁宏総領事)では、今年に入って死亡届、婚姻届などの戸籍関連の届け出が例年より減少しているのを受け、「放置しておくと子や孫にまで様々な弊害が生まれる恐れがある」
-
財布の落し物
6月4日(金) 先週、サンパウロ市のメトロ駅ヴィラ・マダレーナ上のバスターミナルで、各種証明書類などの入った財布を落とした人がいる。身分証明証に記載されている氏名はTamiko Higashi-Ki
-
桜植樹記念碑を除幕=移住者協会uspで=三菱商事に感謝=孫ができたら花見に来たい
6月3日(木) ブラジル・ニッポン移住者協会(小瀬真澄会長)は「戦後移住五十周年記念碑除幕式」を、一日午前十時よりサンパウロ大学体育学部で行い、来賓や同協会関係者、サンパウロ大学関係者ら約四十人が出
-
バイレ・エリカ
6月3日(木) エリカ川橋音楽教室(エリカ川橋代表)は五日午後七時から、レストランなんでもやで第七十四回「バイレ・エリカ川橋」を催す。 二百五十人前後の参加者を予定。エリカさんがキーボード、トニー
-
ブラジル&中国ビジネス=ブラジル史上最大のミッションを構成、ルーラ大統領が訪中=実りの大きい外交成果
6月3日(木) 多くの成果を挙げ帰国したルーラの中国ミッション 今回のルーラ大統領の訪中において声明された様々な協定及びそれに関連する民間投資は、今後の数年に五十億ドル規模の投資拡大を見込むと発表さ