日系社会ニュース

  • 北海道祭り=焼きニシンなど

    5月6日(木)  第九回北海道祭りが、二十三日午前十一時から午後四時まで、交流センター(ジョアキン・ターボラ街六〇五、アナ・ローザ駅近く)で催される。だしものは、焼きニシン、いか焼き、巻き鮨、いなり寿

  • 41年5月着港=あらびや丸同航会

    5月6日(木)  一九四一年五月十五日サントス着港のあらびや丸同航者会が、十六日午前十一時から、美松食堂(ガルボン・ブエノ街四六七)で行われる。世話人は三藤悟人さん(電話6781・1715)。 

  • P・ジャラグァへ「歩けば楽しい」

    5月6日(木)   日伯交流協会とだるま塾は第二十二回「歩けば楽しい」がテーマの遠足(二十キロ)を、二十三日に共催する。目的地はピッコ・デ・ジャラグア頂上。集合は午前七時ラッパだるま塾前(ベルシオール

  • 世界の多様性、紹介したい=元「国境なき医師団」の山本敏晴さん=万国共通教科書作り目指し=子供たちに絵を依頼=ブラジル編出版も視野に

    5月6日(木)  つい最近も日本のテレビ番組『徹子の部屋』に出演するなど、国際ボランティア活動関連で有名な山本敏晴さん(三八、東京都在住)=「世界共通の教科書を作る会」代表=が三日来伯、十二日まで取材

  • 母語の教材、足りない=花田氏ら寄付活動スタート=デカセギ子女学校

    5月6日(木)  オイスカ・ブラジルの花田ルイス元事務局長と、在日外国人就労者共済会(VIVA VIDA)の野口重雄理事長の呼びかけで、日本ブラジル文化協会の伝田英二、松尾治、和田忠義の副会長三氏が辞

  • 美智子さまの姿勢見習おう=ヴェージャ誌賞賛「上品の模範」

    5月6日(木)  ヴェージャ誌五月号は女性向け特別版で<スタイルとモード>を特集。企画のひとつ「完璧な姿勢」についての記事中、皇后さまに言及し、そのお写真を三枚掲載すると共に「上品の模範」

  • 老若男女、楽しく=四季の祭り

    5月6日(木)  日の出友の会(山本恒夫会長)は四月二十一日、第七回「四季の祭り」をサンパウロ市ジャバクアラ区の南部企業センターで開催した。  百二十人以上の参加者があり、バーチャル射撃、カラオケ、言

  • 農業者交流協会の堀内さん=南米の農業青年に感心

    5月6日(木)  ブラジルの農業事情を視察しようと社団法人農業者交流協会(JAEC)の堀内久貴常務理事が二日来伯。オイスカ・ブラジルが支援するジャカレイ市のコチア農業学校を訪問した。  堀内さんは六七

  • サンタクルース病院記念事業計画公開へ

    5月6日(木)  サンタクルース病院(横田パウロ理事長)が日本移民百周年を記念して企画しているプロジェクトの発表会及び討論会が、十二日午後七時から同病院講堂で開催される。プロジェクトは先の百周年祭典協

  • ふるさと巡りの報告書完成=8日から配布

    5月6日(木)  ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は八日正午から、今春に実施した「移民のふるさと巡り」の報告書を配布する。報告書は無料だが、合わせて行われる懇親会の会費が十レアルとなる。

Back to top button