日系社会ニュース
-
平行線をたどる対話=騒動と手打ちの繰り返し
1月29日(木) 「どうして、こうなる前に、我々と話し合ってくれなかったんだ」と佐藤吉之助副会長は、定期総会中止を知らせる説明会の後、「宮城県人会を明るくする会」の代表、佐藤八朗さんに言った。 そ
-
永六輔さん3月に講演=時事問題をユーモアで
1月29日(木) ラジオやテレビの構成、司会を務める一方で、作詞家、作家としても活躍、「大往生」などのベストセラーがある永六輔さんが三月七日午前十時から、文協大講堂で講演する。日本航空と文協の共催で
-
ABD=デカセギ実態調査=日伯で同時に実施
1月29日(木) 小・零細企業支援サービス機関(SEBRAE)とブラジル・デカセギ協会(ABD)が日系デカセギ者の実態調査を行っている。調査区域はサンパウロ、パラナ、マット・グロッソ・ド・スル、パラ
-
日本料理協会=450周年記念料理を提供=共同仕入れで廉価購入
1月29日(木) サンパウロ市内五十の日本料理店で構成されるブラジル日本料理協会(ABCJ)が昨年十一月から、共同購入による材料の廉価仕入を促進している。二十七日付、エスタード・デ・サンパウロ紙が報
-
サントス、移民の〝始発駅〟=ヴァロンゴ駅改修なる=市制458周年記念日に披露=「姉妹」の下関市から市長
1月29日(木) サントス港に降り立った移民に馴染み深いヴァロンゴ駅の改修工事がこのほど、完成し、二十三日夜、関係者にお披露目された。同市は二十六日に市制四百五十八年を迎えた。同駅の改築祝いを皮切り
-
デイケアー初日=広島県人会=予想外の人数参加
1月29日(木) 広島文化センター(サンパウロ市アクリマソン区タマンダレー街八〇〇番)で、二十七日からデイケアー(通所介護)サービスが始まった。初日は雨模様だったにもかかわらず、約三十人の高齢者が訪
-
トメアスー出身=長浜君17歳、大相撲へ=ジュニアでは無敵だった=「友綱部屋」に入門=とけ込み、5年以内の関取めざす
1月28日(水) トメアスー移住地出身の長浜栄二さん(一七、友綱部屋)が去る初場所中日(十八日)で、出世披露。しこ名は、魁ノ浜。前相撲で二勝三敗の成績ながら、新弟子二十五人中八番目の成績だった。三月
-
文化普及功労者を表彰=パラナ文連恒例に
1月28日(水) [パラナ支局]パラナ日伯文化連合会(嶋田巧会長、上野アントニオ義雄評議員長)の第三十七回定期総会が二十五日、同会講堂で開かれた。連合会創立三十五周年記念式典、パラナ日本文化普及表彰
-
3週間の実習終え帰国=北海道の高校生10人
1月28日(水) 平成十五年度北海道専門高校生ブラジル実習派遣団の一行十人(引率=三浦祐幸・札幌国際情報高校教諭、赤穂悦生・旭川農業高校教諭)が、去る九日着伯、およそ三週間の実習日程を終えて二十七日
-
石川県人会会館管理人募る
1月28日(水) 石川県人会(竹下康義会長)は、会館管理人を募集している。会館に住み込みできる夫婦。労働手帳に記載、登録、待遇面は面談の上、決定するという。問い合わせは電話11・3743・5364。