日系社会ニュース
-
新年多忙=身元確認や家出、迷子=「日系人を保護してほしい」=援協福祉部に依頼相次ぐ=相談員が足りない
1月27日(火) 援協福祉部では今年に入って、日系人を保護してほしいという依頼が相次いで舞い込んできており、新年早々から仕事に追われている。相談員四人(一人が自由契約)のうち二人が休暇中で、職場は息
-
朝鮮戦争から51年目に勲章=米陸軍元伍長の緒方さん
1月27日(火) [北米毎日、米国サンフランシスコ]米陸軍伍長として朝鮮戦争に参戦したペタルマ在住の緒方憲正(おがたけんせい)さん(七二)が、十三日、戦後五十一年目にして、米陸軍の勲章、「パープルハ
-
ブラジル原産=シモンいも基幹作物に=沖縄県伊江村夢かける
1月27日(火) 沖縄県伊江村(伊江島)では、ブラジル原産とされるシモンいも(芋)をサトウキビ(カンナ)にかわる基幹作物に育てたい、とすでに栽培、加工を実行に移しているという。伊江村の体験農園P倶楽
-
食料品一品持参を=福原さん=「触圧療法」講演会
1月27日(火) [既報関連]触圧療法の創案者、福原三郎さん(八〇)の講演会が二月一日北海道協会(ヴィラ・マリアーナ区ジョアキン・ターヴォラ街六〇五)、同月八日東洋文化会館(リベルダーデ区リベルダー
-
汎ソロ連文協新年総会=船田会長ら留任
1月27日(火) 汎ソロカバナ日伯連合文化協会(船田佳幸会長)は、去る十八日午前十時から、プ・プルデンテ文協会館で、新年総会を催した。船田会長ら役員全員の留任が決まった。 連文協は、各支部代表五十
-
宮崎県人会総会、監事を改選
1月27日(火) 宮崎県人会(吉加江ネルソン会長)は、二月一日午前九時半から会館で、〇四年度定期総会を開く。議事は前年度事業会計報告、新年度事業案、予算案審議、承認、監事選挙、その他。
-
何のための県人会か?=連載第1回=宮城県人会=定期総会を突然中止=会員が通知不備訴え=苦境に立つ中沢会長
1月27日(火) 宮城県人会(中沢宏一会長)の定期総会が突然、中止となった――。二十五日午後一時から北海道交流協会で開かれる予定だったが、県人会の月報に記載された定期総会召集通知のポ語部分に不備があ
-
サンパウロ市450周年祭=大人気の日本文化=日本館等に1万人の人出
1月27日(火) サンパウロ四百五十年を記念するお祭り行事が相次いだ二十五日、和太鼓、YOSAKOIソーランの芸能グループもこれに参加、日系の存在感をアピールするとともに、多くの観衆の心をつかんだ。
-
宮城県人会=念願の新会館定礎式=13年前からの夢実現
1月27日(火) ブラジル宮城県人会(中沢宏一会長)が十三年前から計画していた念願の新会館建設定礎式が二十五日午前十時から、敷地のあるファグンデス街一五二番で、南米大神宮(逢坂和男宮司)により粛々と
-
日系農協活性化セミナー開始=中南米73団体の結束を=日系農協連絡協議会発足へ
1月27日(火) 第四回日系農協活性化セミナーが、二十五日に松原ホテル(サンパウロ市パライゾ区)で始まった。主催は、JICAサンパウロ支所(小松雹玄支所長)とブラジル農業拓殖協同組合中央会(原林平会