日系社会ニュース
-
愛知県にも移民記念館=「日本移民の叙事詩」展示
1月9日(金) 日本からブラジルへの移民の歴史を写真などで展示する「移民記念館」が〇三年十二月十四日、愛知県小牧市のヴィラ・ノヴァ・ショッピングセンター内にオープンした。在日ブラジル人起業者協会(A
-
サンパウロ450周年=日本館で文化紹介=市民に終日無料開放=周辺を東洋エリアに=YOSAKOIソーラン=群舞披露
1月8日(木) サンパウロ市制四百五十周年に当たる二十五日、ブラジル日本文化協会(上原幸啓会長)は当日、イビラプエラ公園内日本館を無料開放し、書道、お茶、生け花、茶道の講習会を開催。同館前では和太鼓
-
笑いあり涙ありの講談=宝井琴梅師匠ら張切る
1月8日(木) 日本の寄席演芸、講談の宝井琴梅(たからい・きんばい)師匠ら五人が十一日午後二時からブラジル日本文化協会で公演する。「笑いあり涙あり。必ずみなさまにお楽しみいただけける内容」と、一行は
-
バストス=松原雅春元市長逝く=地域指導者として活躍
1月8日(木) 一九六〇年代後半にバストス市長を務め、副市長、市議会議員、市商工会議所会頭なども歴任した松原雅春氏が先月二十九日、六十八歳で亡くなった。松原氏は市政の改革に邁進し、また、日系コロニア
-
文協の児童絵画教室=金子謙一氏らが指導
1月8日(木) 文協主催の児童絵画教室が十二日から二十四日まで、同協会で開かれる。三歳から十七歳までの児童・生徒を対象に、画家の金子謙一さん、近藤直人さんが指導に当たる。時間は午前九時から午後十二時
-
日本食バールが開店=餃子やアイスコーヒーも
1月8日(木) 春巻き、餃子、アイスクリームの天ぷらなどが食べられる変り種の日本食バール「アカベコ」が昨年末、リベルダーデ区のグローリア街二三六番にオープンした。 店名の由来は、経営者の親が福島県
-
アテネ五輪へ大畑選手=トライアスロン、二大会連続=世界ランキング現在10位
1月8日(木) 史上最多となる二百二の国・地域が参加するアテネ五輪。開幕まであと七カ月と迫り、各国での代表選考も熱を帯び始めてきた。トライアスロンの大畑マリアーナ選手(二四、ポン・デ・アスカール・ク
-
自然食開発に拍車=弓場農場、美味しい大豆加工
1月8日(木) 今年の七月に予定されている第七回フェスチバル・ド・ジャポン(日本祭り、県人会連合会主催)。サンパウロ州ミランドポリス市第一アリアンサにある弓場農場が、これにそなえて手づくりの自然食開
-
YOSAKOIソーランの出番=サンパウロ市450周年祭の〝舞台〟へ
1月8日(木) 第二回YOSAKOIソーラン祭(同祭組織委員会主催、飯島秀昭委員長)に明るい話題がちらほらと聞こえ始めた。同祭は、七月にイビラプエラ公園と体育館での開催をサンパウロ市に申請中だ。
-
19回続く「いのしし会」=今年も16日、三重会館で
1月8日(木) いのしし会(西徹会長)の新年会が一月十六日(金)午後七時半から、三重県人会館(リンス・デ・ヴァスコンセーロス通り三三五二、ヴィラ・マリアナ駅至近)で行われる。十九回目。参加は、九、二