日系社会ニュース
-
移民110周年記念して顕彰=笠戸丸表彰を110個人・団体へ=日系社会発展への貢献称える
ブラジル日本移民110周年記念祭典委員会(呉屋春美祭典委員長)は「笠戸丸表彰」の表彰式を、24日午後2時から文協大講堂で開催する。節目の年を記念して、日系社会の発展や日伯両国の関係強化において顕著な
-
沖縄移民110周年=国内外から700人、式典盛大に=島袋会長「心の遺産の継承を」=国境越え絆深めるウチナーンチュ
【既報関連】3日間に渡って盛大に催されたブラジル沖縄県人移民110周年記念行事の最終日の5日、式典がジアデマ市のブラジル沖縄文化センターで行われた。母県や国外からの慶祝団をあわせて約700人が出席。
-
岡山県人会=豪雨被害の母県に募金、収益寄付=フェイジョアーダ会、19日
岡山県人会(角南美佐子会長)は「支援フェイジョアーダ会」を19日午前11時から、同県人会館(Rua da Gloria, 730, Liberdade)で開催する。先月の西日本豪雨で被害を受けた母県
-
野球少年11人が日本遠征=JICAボラ大見さんが実現
サンパウロ州グァララペス市の少年野球チームの選手11人とその父兄4人が7月28日から今月6日にかけて日本に滞在し、日本のチームとの試合やプロ野球の観戦などを行った。JICA青年ボランティアで同チーム
-
国際交流基金=「三島由紀夫再発見」開催=映画、舞踏等オマージュ事業
三島由紀夫をテーマにした映画上映会や講演、読書会などの文化イベント『三島由紀夫再発見』を、国際交流基金サンパウロ日本文化センターが9日から開催する。イベントはすべて入場無料。映画上映、講演、読書会は
-
漫画の学術セミナー初開催=研究対象としての多角的に分析=明大・小林副学長「先進的な例」
サンパウロ市のリオブランコ大学は7月21日に「漫画―歴史、様式、社会的役割―」と題したセミナーを開催し、同学や市内の他大学の教授らが講演を行った。セミナーを後援した明治大学からは小林正美副学長が来伯
-
■ひとマチ点描■家庭で皇室歓迎料理を=パット・ド・インペラドール
1997年に今上天皇皇后両陛下がご訪問された際、ベレンで特別に用意された「パット・ド・インペラドール(天皇陛下の鴨)」という創作料理がある。 料理人の故パウロ・マルチンスさんが考案し、現在もベレン
-
大阪・聖姉妹都市協会=ポ語スピコン優勝外山さん来伯=「在日外国人を助けるヒントに」
大阪・サンパウロ姉妹都市協会(吉川秀隆会長)が2月に行なった『ポルトガル語スピーチコンテスト』で優勝した外山朝陽さん(17、愛知県豊橋市)と同協会の粟嶋裕さんが7月25日に来社した。 同協会は同コ
-
伊波興祐さん=約20年振りに下議選出馬=インターネットで周知図る
元連邦下議の伊波興祐さん(78、沖縄県系三世)が約20年振りに連邦下議選に出馬する。伊波さんは1970~90年代、サンヴィセンテ市議、連邦下議などを歴任した。87―91、91―99年の2回目の連邦下
-