日系社会ニュース
-
長野県人会03年恒例忘年会
11月22日(土) 長野県人会(石井賢治会長)は、十二月六日正午から会館サロンで、〇三年恒例忘年会を行う。会費十レアル。参加希望者は二十八日ぐらいまで、事務局(電話3106・1268)に連絡を。
-
心の距離を一気に縮め=紀宮さま ヒガシ小学校へ=オイスカ植林事業もご視察=ウルグアイを無事ご出発
11月22日(土) 【モンテビデオ市発=下薗昌記記者】ウルグアイを公式訪問中の紀宮さま(清子内親王殿下)は二十日、同国で最後の視察地となるラバジェーハ県とモンテビデオ県をご訪問され、林業の実態や子供
-
文協=新NPO団体結成を決議=デカセギ子弟教育問題解決へ
11月22日(土) 文協のデカセギ特別委員会(吉岡黎明コーディネーター)は十二日午後五時から会合を持ち、デカセギ子弟の教育問題解決に特化したNPO団体創設を決議した。 この団体は文協を母体に話し合
-
森淳介氏初応募で入選=第21回武本文学賞を発表
11月22日(土) 文藝誌「ブラジル日系文学」は第二十一回武本文学賞の選考結果を発表した。 小説は「もう一夏」を書いた八十一歳の森淳介さん(クリチーバ市在住)が初応募初入選。短歌は敦賀葵花さん「徒然
-
リオ美港会展覧会=26日から亜文化ギャラリー
11月22日(土) リオ在住の日系人美術グループ「美港会」(荒井満会長)の展覧会が二十六日から、リオ市ボタフォゴ海岸二二八のアルゼンチン文化ギャラリーで始まる。十九人が出品。油絵、水彩、書道、オブジ
-
訂正
11月22日(土) 二十一日付「第二回マリンクラブ日伯合同油絵展」記事中、会期は「二十九日まで」ではなく「二十八日まで」の間違いでした。また、イナグラソンは二十六日の午後五時から七時までと訂正します
-
在宅介護支援活動を=来年から=援協、リベルダーデ区で=身体介護まで踏み込めるか
11月21日(金) サンパウロ日伯援護協会(和井武一会長)は来年初めより、サンパウロ市リベルダーデ区で在宅介護支援を目的にした事業活動をスタートさせる方向で検討に入っている。ボランティアスタッフを募
-
活況、大豆「オーロラ」蒔きつけ=イグアスー移住地=GM品種導入も増える
11月21日(金) 非遺伝子組み換えで、高タンパク質含有(普通種の三八%に対して四一%)の大豆として、すでに知名度を高めている「オーロラ」の蒔きつけが、イグアスー移住地で活況を呈している。 オーロ
-
両陛下、お声かけられる=汗流した皇居勤労奉仕団に
11月21日(金) [既報関連]ブラジル日本会議(小森広理事長、上野アントニオ義雄会長)主催の第二回皇居勤労奉仕団(木原アルマンド義一団長、二十七人)は先月二十一日から四日間の日程で、皇居清掃活動を
-
「友情の太鼓」響く=バウルー=若者たち成果披露
11月21日(金) [バウルー]〈友情〉をテーマにした初の「バウル地域和太鼓発表会」が、去る九日、バウルー文協体育館で行われた。大会名には「地域」とあったが、ほかの遠隔地のチームも友情参加、華々しい