日系社会ニュース

  • サッカー=ネルソン吉村さん死去=二世の日本代表第1号=早過ぎる死に父はただ涙

    11月4日(火)  一九四七年にサンパウロ州アダマンチーナ市に生まれたネルソンさんは、日系二世のクラブでつくる「二世連合会リーグ」に所属した「トウキョウ」で活躍。初の外国籍選手としてヤンマーディーゼル

  • 県連代表者会議=会長と副会長が泥仕合=呆れる出席者からため息

    11月4日(火)  ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は十月三十日午後、パライーゾ区の石川県人会館で代表者会議を開いた。来年度のフェスチバル・ド・ジャポン(日本祭り)の会場については、今年

  • 秋の叙勲 異例の9人=岩崎秀雄前文協会長ら

    11月4日(火)  二〇〇三年秋の叙勲者が三日発表され、在サンパウロ総領事館から邦人七人、外国人一人、在リオデジャネイロ総領事館から邦人一人の計九人の叙勲が決定した。なお、サンパウロ総領事館管内叙勲者

  • 松永真さん講演会=日本を代表するデザイナー

    11月4日(火)  東京三菱銀行のロゴマークや仏タバコ「ジタン」の包装デザインなどで知られる日本を代表するグラフィックデザイナー、松永真さんが四、五日にサンパウロ市内で講演する。作品を紹介する映像の上

  • 破格な奨学金制度創設=日本財団が留学支援

    11月4日(火)  日本財団はこのたび、中南米、南米に住む十八歳から三十五歳までの日系人を対象に最高五年間までの日本留学を支援する奨学金制度を創設、二十二日まで応募を受け付けている。  枠は五人と狭き

  • ろうけつ染めの展覧会

    11月4日(火)  四日から十一日までサンパウロ市モルガド・デ・マテウス街七七のモキチ・オカダ財団でろうけつ染めの展覧会「四季2」が開催されている。  田中カズコさんの教室で習う生徒二十数人が出品。勢

  • サンパウロ総領事館で安全対策話し合い=強盗、サギ被害防ぐには=日々緊張感の持続を=「金銭要求」の電話=必ず事実確認を

    11月4日(火)  サンパウロ総領事館(石田仁宏総領事)は、三十日午後四時から、同館多目的ホールで安全対策会議を行った。石田総領事のほか、文協、援協、県連、商工会議所関係者十四人が参加。強盗や詐欺事件

  • 心豊かに音楽発表会=椎の実、同窓生も参加

    11月4日(火)  椎の実学園(落合磨園長)は、十九日午後一時から、第三十七回音楽発表会をイピランガ区のマリア・イマクラーダ劇場で開催した。社会人として多忙な第一期生をはじめ、同窓生のメンバーが多数応

  • 日本語普及センター「読解講座」

    11月4日(火)  日本語普及センター(谷広海理事長)は四日から来月九日まで、「読解講座」を開く。講師は中隅みつ子さん(日本語教師養成講座講師)。対象者は原則としてポルトガル語を母国語とし、日本語能力

  • 熊本県文化交流協、事務局員募る

    11月4日(火)  熊本県文化交流協会(福田康雄会長)は、事務局員を急募している。二十二日に面接を行ったが、同会と応募者の条件がかみ合わず、今回が二回目の募集になる。前回と同様、日語、ポ語の両方を日常

Back to top button