日系社会ニュース

  • 日本語祭り成功―こどもたち1000人が日語普セにーオペレッタを上演―スピ・コン、作品授賞式も

    10月7日(火)  日本語普及センター(谷広海理事長)主催の「日本語祭り」が五日午前九時三十分から、サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区の同センターで開かれた。日本語学習の動機付を目的にした初めての試み。

  • 施設利用者、費用払えずー昨年職員削減―APAE経営厳しく

    10月7日(火)  社会福祉法人APAE(障害者父母友の会)は、六一年にリオ州で、障害児を持つ四家族の父母によって設立された。その後、七六年に、サンパウロでもAPAEサンパウロがつくられ、現在では障害

  • CIATE説明会「健康保険」

    10月7日(火)  CIATE(国外就労者情報援護センター、文協ビル)は、十日午後二時から四時間まで、説明会「健康保険」を催す。問い合わせ電話11・3208・0275。

  • カ・ボニートで敬老会―手料理と若者達の演芸

    10月7日(火)  [カッポン・ボニート]カッポン・ボニート文協(堤正昭会長)は、さきごろ七十三人の高齢者を招き、長寿を祝う敬老会を開催した。昼食は婦人部の心こもった手作り料理、午後は青少年による演芸

  • 「あしぶえ」合唱団発表会

    10月7日(火)  あしぶえ合唱団(山川健一代表)は、十二日午後四時から、文協小講堂で発表会を行う。入場は無料。ピアノは、シルヴィア・レジーナさん、途中、ラ・ヴィーニャ合唱団も参加する。世界の歌、日本

  • エ婦人会慈善茶会

    10月7日(火)  エスペランサ婦人会(熊谷美寿江会長)は二十二日午後一時から、慈善茶会を文協貴賓室(サンジョアキン街三八一)で開く。茶会ではビンゴやショーなどもあり、案内に訪れた熊谷会長らは「みなさ

  • 「大会の存続」「デカセギ犯罪」―海外日系人大会の〝焦点〟

    10月4日(土)  [既報関連]第四十四回海外日系人大会が、今年も東京で開催された。大会開催の前日、九月二十四、二十五日午前にはJICA国際協力総合研究所で、大会参加の代表者会議が開かれ、例年のように

  • いけ花、欧州で普及―池坊橘支部〝出張〟積極的に

    10月4日(土)  池坊ラテンアメリカ橘支部(田中涼華支部長)は、九月にイタリアのルッカ市で公開講習会を行った。三日間で、のべ四十人が参加。「始めての経験だったので心配したが、参加者は大変な興味を持っ

  • 生鮮食品のフェイラもー緑の祭典―希望の家最大のイベント

    10月4日(土)  希望の家福祉協会(木多喜八郎理事長)主催の「緑の祭典」が二十八日、イタクァケセツーバ市の施設で開かれた。一万人以上の行楽客が訪れ、同協会最大のイベントは終日、賑わった。  当日は好

  • 図書、ビデオを贈るー日本人学校、日語普セに

    10月4日(土)  サンパウロ日本人学校(黒澤伸明校長、生徒数百四十七人)は一日、日本語普及センター(谷広海理事長)にビデオ八十本を含む中古図書千五百二冊を寄贈した。  PTA社会奉仕部(藤波育子部長

Back to top button