日系社会ニュース
-
「舞踏」の祭典開催へ=故楠野さん3周忌記念=国内外舞踊家が追悼公演
8月23日(土) 戦後日本で始まったダンス、「舞踏」。その身体芸術としての可能性を発展的にブラジルへと伝えた楠野隆夫さんが亡くなってはや二年が経つ。九月二日から十二日までサンパウロ州内各地の劇場で開
-
百周年祭委員会=九月総会で定款審議=副会長増員し正式発足へ
8月23日(土) ブラジル日本移民百周年記念祭典実行委員会(上原幸啓委員長)は初めての記者会見を、二十一日午後五時から文協内の同事務局で開き、九月十三日(土)午前九時半から文協小講堂で設立総会を開催
-
訂正
8月22日(金) 八月十五日付「58年目の記憶」記事中、最下段「夫の吉雄武保」は誤り、「義父の吉雄武保」が正しく、訂正します。
-
在外選挙権行使しよう=04年参院選―県連 高倉氏が意見交換―まだ6万人以上が未登録
8月22日(金) ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は二十日、パラグアイの邦字紙「日系ジャーナル」を主宰し、海外日系新聞協会長を務める高倉道男さんと意見交換の場を持った。高倉さんが来年六
-
円借款=サンパウロ州沿岸下水整備に216億=20日池田大使とアモリン外相が調印
8月22日(金) 日本政府はこのたび、SABESP(サンパウロ州水道局)が実施するサンパウロ州沿岸部衛生事業に対し、約二百十六億円を限度とする円借款協力を行うことを決定、二十日午後ブラジリアの外務省
-
MASP=故大原さんの写真展示=北パラナ農村撮した30枚
8月22日(金) きょうからサンパウロ美術館(MASP)で一般公開される写真の『ピレーリ・コレクション』展に、開拓者の一人として北パラナを耕しながらその農村風景をカメラに収め続けた大原春雄さん(一九
-
憩の園、屋外講堂建設具体化へー多目的、毎日活用をーミニ・レストランもー「外に開かれたホームにしたい」
8月22日(金) 救済会(左近寿一会長)はグアルーリョス市の憩の園に屋外講堂を建設する方向で検討を進めている。地域福祉活動に利用するのが目的で各種の講演会、講習会などを実施する予定だ。模型がこのほ
-
沖縄から移民史を学びにー青少年9人―県系人の文化にも関心
8月22日(金) ブラジル、アルゼンチンと沖縄県の青少年交流を目的とした移住九十五周年記念青少年スタディツアー(与那城昭広団長)一行が二十日、サンパウロ入りした。この日、沖縄県人会小サロンで懇親を兼
-
県連、日語試験実施へ=留学希望者など対象に
8月22日(金) ブラジル日本都道府県人会連合会(中沢宏一会長)は九月七日、県費留学生・海外技術研修員の希望者を対象にした日本語試験を実施する。リベルダーデ区サンジョアキン街三八一のブラジル日本文化
-
カンポス桜祭りでお茶を=〃日本展示〃と併せて
8月22日(金) 援協の桜ホーム、桜クラブ共催の第三十五回カンポス・ド・ジョルドン桜祭りのイナウグラソンが、八月十六日午後八時から、同市グランジ・ホテル・SENACで行われた。 今年の桜祭りは、サ