日系社会ニュース
-
漫画家協会=「ゴスロリ」と「日本の教育」=今週末に2日連続で講演
ブラジル漫画家協会(Abrademi、佐藤フランシスコ紀行会長)とブラジル三重県人文化援護協会(下川孝会長)は11日(土)に「O Culto ao Barroco Romântico no Japã
-
ブラジル久光製薬=「毎日の疲れを癒やして」=SC日本病院にサロンパス1万枚
「弊社および本社の企業理念『世界の人々のQOL(生活の質)向上を目指す』に則って、同じ日系であるサンタクルス日本病院の皆様に何か応援できることはないかと思い、主戦力製品をお贈りしたいと思います」――
-
オンライン授業と対面は共存できる=パンデミック後の日本語教育は《6》=ピラール・ド・スール日本語学校教師 渡辺久洋
パンデミック後、ブラジルの日本語教育界はどのように変わるか? 結論を書くと、 (1)「Pos継承日本語教育」の日本語学校はかなり減少している。そして、数年でさらに減少する(これはきっとブラジル日
-
青年隊協会=物故慰霊碑10周年式典=感染対策徹底して慰霊法要も
南米産業開発青年隊協会(渡邉進会長)は19日午前10時に、サンパウロ州イタペセリカ・ダ・セーラ市の円光寺境内に建てた同協会物故隊員慰霊碑の建立10周年記念式典および慰霊法要を行うことを発表した。
-
□休刊告知□本紙8日(水)付け休刊
7日がブラジル独立記念日のため、8日(水)付が休刊になる。その次の新聞は9日付(木)になるので注意を。
-
ブラジル兵庫経済交流会=パラナ州知事と日系企業3社で
8月17日、兵庫県ブラジル事務所の永田展之所長と、スミトモ・ラバー・ド・ブラジル社(住友ゴム工業株式会社のブラジル支社、本社兵庫県所在)、ハリマ・ド・ブラジル社(ハリマ化成グループ株式会社の子会社、
-
オンライン授業と対面は共存できる=パンデミック後の日本語教育は《5》=ピラール・ド・スール日本語学校教師 渡辺 久洋
今後の「Pos継承日本語教育」を行う日本語学校の栄衰を大きく左右するカギとして重要なのは、次の2点が特に考えられます。 1つ目は、日本語学校に関わる人たちのエネルギー総量(保護者会や文協の協力体制
-
CIATE=影山新氏が新専務に就任=「ブラジル文化理解したい」
国外就労者情報援護センター(CIATE、二宮正人理事長)の新専務理事として影山新氏(30・栃木県)が着任し、8月24日に挨拶の為に来社した。 影山さんは弁護士として「品川国際法律事務所」(東京都所
-
農水省=中南米とのオンライン商談会=農業・食産業の日本企業向け
日本国農林水産省は、10月20~22日の午前8時(日本時間)から、「中南米との農業・食産業オンライン商談会」を開催する。 中南米とのビジネスに関心を有する農業・食産業の日本企業向けで、ビジネス対象
-
サンパウロ州=3回目の補強接種の予定=実際は各市ごとに確認を
1日、ジョアン・ドリアサンパウロ州知事の記者会見があり、3回目のワクチン補強接種のスケジュールが発表された。これは州が打ち出す基本的な予定で、実際には各市ごとに微調整される。 (1)9月6日から12