日系社会ニュース
-
直径60センチの巨大レタス=日系研究者の協力で開発
5月24日(土) 冬期に低迷をみせる野菜市場に朗報――。日系研究者の協力により、普及品より葉数が多く、生育期間が長い巨大レタスがこのほど、アルフェーナス大学(MG)で誕生した。現在市場に流通している
-
日本企業が12億ドル投資=ガス・パイプライン網=輸送能力倍増へ
5月24日(土) 【フォーリャ・オンライン二十二日】東洋、伊藤忠、三井ら日本企業グループが、日本国際協力銀行(JBIC)から十二億ドルの融資を受けて、ブラジル北東部・南西部のガス・パイプライン網の輸
-
サ連邦大講演会=糖尿病と上手に付き合う=毎日、血糖値の測定を=食事のコントロール容易に
5月24日(土) サンパウロ連邦大学老年医学研究所は十七日午後二時から、サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区の三重県人会館で糖尿病に関する講演会を開いた。援協、救済会、日系高齢化研究グループなどの共催。
-
教師になる前に=伊原さんバイクで 世界見る旅
5月24日(土) 「ゴリラ」は一九七八年に発売された全長一・三メートル、全高〇・八メートルのホンダ製五十ccミニバイク。手元で寸法を確認すれば、その小ささに驚く。伊原正貴さん(三〇歳)は、その「ゴリ
-
車椅子でパン食い競走=憩の園親睦運動会
5月24日(土) 救済会(左近寿一会長)は十八日正午から、グアルーリョス市の老人ホーム、憩の園で「第十回親睦運動会」を開いた。入居者、家族、職員ら約二百人が参加した。 憩の園は、入居者九十二人のう
-
8月恒例の「入植祭」=大豆好況、パ国ピラポ文協
5月24日(土) パラグアイ国のピラポ文化協会は八月初旬の三日間、恒例の「入植祭」を催す。運動会や芸能祭など様々な行事が行われる。 来社した森口恒良さんは、九十ヘクタールの土地で大豆農家を営んでい
-
なぎさ会、31周年記念懇親会
5月24日(土) なぎさ会(伝田英二会長)は、五月三十一日午後三時から、なぎさ会会館(ネルソン・フェマンデス街三七八)で、「三十一周年記念懇親会」を催す。同会は、旧南米銀行関係者の懇親団体で、六百人
-
美しくする会講演会「キノコ」
5月24日(土) ブラジルを美しくする会は、五月二十八日午後七時半から、ソーホー・ゲンキ店(ドミンゴ・デ・モラエス街一四二五、駐車場ノエ・デ・アゼヴェード通り二〇八)で、第五十七回講演会を催す。テー
-
ブラジル西会相談会「新型肺炎」
5月24日(土) ブラジル西会(金子明会長)は、六月七日午前十時から午後三時まで、こどものそのサンパウロ事務所(ガルボン・ブエノ五七三)で無料健康相談会「新型肺炎予防法」を催す。問い合わせ電話578
-
プロめざす人も受講=そろばん教師養成講座
5月23日(金) ブラジル珠算連盟(斎藤良美会長)は四月二十六、二十七日に、サンパウロ市ジャバクアラ区の同連盟で「そろばん教師養成講座」を開いた。今年は内容を一新し、上級クラスは、文字通りプロを目指