日系社会ニュース

  • 自作陶器展示即売会

    4月11日(金)  料治睦子さん、山本古賀政子さんの二人が自作陶器の展示即売会を二十六、二十七日、ヴィラ・マリアナ区ドミンゴス・デ・モラエス街1581のなにわ会館で開く。約三百点が並べられる。値段は十

  • シネマ友の会=物故者慰霊ミサ

    4月11日(金)  シネマ友の会(池田信雄会長)は五月一日午前九時から、映画関係者の物故者慰霊ミサを、サンパウロ市のジョン・メンデス広場にあるサンゴンサーロ教会で行う。ミサ終了後は池田会長宅(電話63

  • パウリスタ剣道連盟定期総会

    4月10日(木)  パウリスタ剣道連盟(児島修徳会長)は、四月二十五日午後九時半(第二次招集)から、本部(ヴァレーリオ・デ・カルヴァリョ街六三)で定期総会を開く。前年度事業・会計報告審議、監査役意見、

  • 散歩中の日系女性 自転車に追突され死亡=週末 アクリマソン公園の悲劇=公園事務局は打つ手なし

    4月10日(木)  日系人も多く利用するサンパウロ市アクリマソン公園での悲劇―。週末の来園者は延べ五千人を数えるこの公園で、先月二十九日午後、子供と散歩を楽しんでいた浅路ネウザさん(四七)が背後から自

  • 現代美術館四十周年展=二十世紀美術の系譜=日系作家の様々な貢献

    4月10日(木)  マタラッゾ財閥の一人チチロ・マタラッゾがそのコレクションをサンパウロ大学に寄贈したことに始まった、サンパウロ現代美術館(MAC)が八日に創設四十年を迎えた。  その軌跡を振り返る展

  • 曹洞宗仏心寺に=黒澤布教師が着任

    4月10日(木)  曹洞宗両本山南米別院仏心寺(サンパウロ市サンジョアキン街二八五番)に三日、黒澤慈典布教師(三〇)が着任した。  黒澤布教師は静岡県静岡市の出身で、僧侶になったのは二年前。以前はヨー

  • 日本料理マナー講座

    4月10日(木)  料理マナー研究家の豊田瑠美さんが十三日午前、午後に二カ所で『日本料理マナー講座』を開く。  午前の部は十時半から、レストラン『弥生』(グロリア街七二番)で昼食込みの参加費十五レアル

  • 日本移民史料館が=新コーナー開所式

    4月10日(木)  ブラジル日本移民史料館は新映像コーナー『サーラ・カワサキスチール』の開所式を十一日(金)午後七時半より、文協九階の同史料館内で行う。この新コーナーは川崎製鉄ブラジル事業関係者の寄付

  • 世界の伝統料理を研究=羽熊さん、情報は足で稼ぐ=将来、料理専門家で独立を=いま、ブラジルに滞在中

    4月10日(木)  「所変われば味覚も変わる」ーー。世界各国の食文化を調べたいと、羽熊広太さん(二八、広島県出身)が二月末よりブラジルに滞在、タカカ、アカラジェーなどの伝統料理を研究している。  食品

  • 日本酒需要増える=「カクテル」にするので

    4月10日(木)  【エポカ誌】日本酒は日系人の飲み方以外では、日本食レストランのみで出され、ストレートで楽しむアルコール飲料だった。その考えはカルフォルニアで変わった。カクテルとしてたしなまれ始めた

Back to top button