日系社会ニュース
-
ポ語講座、通訳、ブラジル文化紹介=日本で仕事がいっぱい=JET、ブラジルから5人
3月27日(木) 第十七期JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)のブラジルからの参加者が先日決定した。今年度はブラジル全体で五人、サンパウロ総領事館管内から三人が訪日して、地方自治体の
-
人気、猿の家族=閑静な住宅街に出没=日本人一家が餌付け=忘れると催促も
3月27日(木) サンパウロ市シャーカラ・サント・アントニオ区内の閑静な住宅街で、〃アントニオ一家〃が人気を集めている。手乗り猿の親子四匹で、朝夕の二回、同区内に住む、ある日本人宅に姿を見せ、バナナ
-
時事問題、議論を交わそう=活動中、北海道協会談話室
3月27日(木) 「時事問題について、議論を交わしませんか」─。北海道協会談話室は毎週月曜日の午後二時から四時まで、サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区の北海道交流センターでコロニアの話題から「イラクの
-
6月、漢字検定試験
3月27日(木) [既報]今年も来る六月にサンパウロ、リオデジャネイロで、(財)日本漢字能力検定協会による漢字検定試験が行われる。同試験は、漢字の能力をはかる試験で、日本では文部科学省が認定、就職、
-
USP「日本映画祭」=溝口監督作品など24本
3月27日(木) サンパウロ大学主催による「日本映画祭」が四月十四日から五月三十日まで、サンパウロ大学映画館(CINUSP―Cinema da Universidade de Sao Paulo,R
-
援協診療所4月、人間ドック
3月27日(木) 援協診療所は、四月中、人間ドック(ミニ・チェック・アップ)を行う。検査は男性十五種目(五百七十七レアル)、女性十七種目(六百四十レアル)。負荷心電図は自由選択(百二十五レアル)。四
-
史料館移民名簿修復へ=丈夫な和紙使用=地道な作業に追われる日々=長繊維のコウゾ、ミツマタ
3月27日(木) 昨年十月にブラジル政府から給付された助成金を利用して、ブラジル日本移民史料館(大井セリア館長)では現在、虫食いなど破損の目立つ移民船乗員名簿の修復に乗り出している。専門家のノエマ・
-
文協の中野さん定年退職=17年間一途に奉公=「ただの世話役」と笑顔で謙遜
3月27日(木) 「いやあ、のんびりできるかと思ったけど、最後の週まで忙しいね」とひっきりなしに掛かってくる電話に応対しながら、見せる笑顔。 こんなところにあったかー。と思わず唸ってしまうほど、現
-
州響が95周年公演=宗像さん指揮でコーラス
3月27日(木) サンパウロ州交響楽団(OSESP)付属合唱団は二十八日午後九時からと、三十日午後五時から、サンパウロ市マウア広場番地なし(ジューリオ・プレステス駅の隣)サーラ・サンパウロでコンサー
-
首都のコチア青年親睦まだ、みんな〝青年〟
3月26日(水) [ブラジリア支局」ブラジリア・コチア青年親睦会が、去る三月四日正午から、上野秀さん(コチア青年第一次六回生)の農場で行われた。 農場のあるところは、ヌクレオ・バンデイランテスにあ