日系社会ニュース
-
出稼ぎ定住化が進む=―産業雇用安定センター―=送金ゼロ36%=39%が給料20万円以下
3月13日(木) 産業雇用安定センターは昨年六月から十二月まで、南米出身の就労者と対象にした実態調査を実施した。日系人の定住化が進んでいることが、改めて分かった。国外就労者情報援護センターが十一日、
-
「バブル移民」サルバドールが〝故郷〟に=カルナヴァルで日本人ブロッコ組織=澤田さん30歳、満たされる日々
3月13日(木) 前代未聞の日本人ブロッコ―バイーア州サルバドール市在住の澤田直也さん(三〇)が、日本人だけのパーカッション・グループ「NATAKATOSHIYA」を組織してカルナヴァルに参加した。
-
被爆者訴訟、要望認めぬなら=森田会長、和解に応じず
3月13日(木) 日本からの報道によると、在ブラジル原爆被爆者協会の森田隆会長(七九)が国と県に健康管理手当の支給などを求めている訴訟で、和解協議が四月、開かれることになった。足立修一弁護士が同月、
-
東洋の文化学ぶ姿勢=剣術セミナー 「感銘受けた」と馬場教授
3月13日(木) 第一回ブラジル日本剣道剣術交流セミナーが、去る八、九、十日、北海道交流センターで催された。二天武道研究所の主催だった。日本から国士館大学の馬場欽司文学部教授(剣道・相撲指導者)およ
-
元パウリスタ新聞社法定社長=谷垣ルイス恭巳氏
3月13日(木) 谷垣ルイス恭巳氏が、十二日午前四時、日伯友好病院で老衰のため死去した。八十三歳。モジアナ線ベント・キリーノ市生まれ。元コチア産業組合病院院長、元パウリスタ新聞社法定社長。青年時代、
-
蟹籠船団を訪問=岩手県人会、グァルジャへ
3月13日(木) 岩手県人会(千田曠曉会長)の有志は、さきごろサントス港対岸のグアルジャに停泊中の蟹籠船団・第58金宝丸を訪問した。同船には九人の日本人が乗り組み、船長が長崎県人、漁労長はじめ八人が
-
長野県人会、4月五日開所祝い
3月13日(木) 長野県人会(石井賢治会長)恒例の開所祝いは、四月五日(土)正午から県人会会館サロンで行われる。会費一人十レアル。申し込みは四月一日までに事務局へ。電話3106・1268。
-
囲碁名人戦、皆口さんら初段戦勝つ
3月13日(木) 第十四回全伯囲碁名人戦初段戦が、九日午後一時から、日本棋院南米本部会館で行われ、皆口、シエン両初段が勝ち残り、十六日の二段戦に進んだ。 初段戦は十一人が参加、熱戦の末、皆口、坂尻
-
文協評議員シャッパを発表=活発な組織を期待=改革委全員に「やる気」確認=22日の総会で承認へ
3月13日(木) 文協改革委員会は十二日午後四時半、新評議員のシャッパを発表した。文協ビル事務局内に新評議員百五十人、補欠評議委員五十人の名簿が貼りだされた。新評議員選挙は三月二十二日に開かれる第四
-
「秋の蘭展」開催へ=人気集める栽培講習会
3月13日(木) サンパウロ蘭協会(森本ルシア会長)は十四、十五、十六日午前九時から午後七時まで、サンパウロ市サンジョアキン三八一番文協ビル大サロンと貴賓室で『秋の蘭展』を開く。同協会の蘭展としては