日系社会ニュース
-
戦中の日本人迫害に政府謝罪を!=奥原監督、沖縄県人会に協力依頼=サントス強制立退きを語る
「日本移民110周年だからこそ、戦争前後の移民迫害に政府の公式謝罪を」――映画『闇の一日』(2012年)の奥原マリオ純監督は24日、沖縄県人会で催された講演会で、謝罪運動への協力を同会に求めた。重大
-
■ひとマチ点描■ジャパス・セルヴェジャリア=柚子風味の「SUMÔ」販売中
木村マイラ、上野フェルナンダ、島田ユミさんによるビールメーカー「JAPAS CERVEJARIA」から先月17日、インディア・ペールエール(通称IPA)のベースに柚子を加えた「SUMÔ」をヴァルゼア
-
ベレン=草の根協力で移動診療所=マラニョン州の癌病院に
北東伯マラニョン州サンルイス市アルデノラ・ベロ癌病院で12日、同病院を運営するアントニオ・ジョルジ・ジノ財団に対し、日本政府の草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じて製作された子宮頸癌予防のための
-
JHサンパウロ=ロボットが問う「人とは何か」=専門家、石黒浩氏が講演=未来社会のあり方問う=200人超、立見客ぎっしり
サンパウロ市のジャパン・ハウス(JH)で17日午後、ロボット工学者の石黒浩氏(54、滋賀県)による講演『ロボットと未来社会』が行われた。講演ではブラジルにも2、30年後に訪れると予測しているロボット
-
カンポ・グランデ=沖縄ソバ、郷土食に正式認定!=人気コンテストで堂々の1位に
マットグロッソ・ド・スル州都カンポ・グランデ市で昨年10月に開催された郷土食コンテストで、「沖縄ソバ」が堂々第1位に選出され、同市の郷土食として正式に認定されていたことが、ニッパキ紙のシルビオ・モリ
-
ブラジル丸=第7回同船者会を開催
1960年3月13日サントス港着、ブラジル丸の『第7回同船者親睦会』がリベルダーデ区の福島県人会館で開催され、20人が参加し親睦を深めた。 サンパウロ州各地のほかパラナ州、ミナス・ジェライス州など
-
在聖日本国総領事館=ビザ発給など各種手数料改正
サンパウロ総領事館(野口泰総領事)がビザやパスポート発給に関する各種手数料の改正を発表した。通貨価値の変動に伴い改正され、新しい手数料は4月1日以降の申請から適用される。 主な改正は以下の通り。カ
-
ジェトロセミナー=中南米は企業活動に優位に=中道政権にドミノ倒しで=大統領選や貿易協定に注目
日本貿易振興機構(ジェトロ)サンパウロ事務所とブラジル日本商工会議所が共催する「中南米ビジネスセミナー」が14日、サンパウロ市内ホテルで開催された。中南米に拠点を置く同機構駐在員が一堂に集う機会を活
-
USP日本庭園=「200年に残る事業に」=移住者協会、資金協力呼びかけ
【既報関連】ブラジル移民110周年記念事業の一つとして整備が進められる、サンパウロ州立総合大学(USP)構内にある日本庭園修復事業の資金協力をブラジル・ニッポン移住者協会(杓田美代子会長)が呼びかけ
-
静岡県人会=県費留学・研修生募集中=長期10年ぶり、4月10日迄
ブラジル静岡県人会(原永門会長)が県費留学生・研修生を募集している。期間は今年6月から来年3月までの10カ月間の長期となる。 昨年の同県人会創立60周年に出席した川勝平太知事に、原会長が留学制度復