日系社会ニュース
-
イトゥアーノ=日系人の財務リーダーを表彰=サッカークラブ経営でも活躍
サンパウロ州イトゥー市にある「イトゥアーノ・サッカークラブ」がサンパウロ州サッカー連盟(FPF、レイナルド・カルネイロ・バストス会長)主催の「2017年度プログラマ・デ・エクセレンシア(クラブ運営総
-
山口県人会=新会長に伊藤元事務局長が就任=働き方改革、日語授業も
ブラジル山口県人会の定期総会が先月25日午前に開催され、会員など約60人が出席した。役員改選が行われ、同県人会で17年間事務局長を務めてきた伊藤紀美子さん(山口市、68)が就任した。 昨年度事業報
-
日系代表4団体が法務省に意見=「四世にも三世と同じ条件で」=(3)
次に本改正案の法務省告示に新設される予定の四三号は本制度による日系四世の在留期限を最大5年とし、別表第一〇の八号は通算して2年を超えて在留する場合に、日常的な場面で使われる日本語をある程度理解するこ
-
本荘追分大会=「民謡界110年目の奇跡」=ブラジル初、非日系人が優勝=期待背負い日本の本大会へ
ブラジル日本移民110周年記念「第3回本荘追分ブラジル大会」が2月25日、サンパウロ市の秋田県人会館で行われた。ブラジル本荘追分会(川合昭会長)、グループ民(久保田紀世代表)共催。日系人を中心に8歳
-
立正大林教授「貨幣とは何か」=無貨幣や地域通貨の実態を研究
貨幣とは何か――経済を構成する基礎要素である貨幣存在の根源を見つめ直すため、サバティカル(研究休暇)を利用して、立正大学経済学部経済学科の林康史教授が、昨年12月上旬から先月初旬にかけ当地に滞在。調
-
山口大学=USP、PUCとの協定に調印
山口大学(岡正朗学長)は、サンパウロ総合大学(USP)、カトリック大学(PUC)と『協定式』を先月19日に行った。山口大学から三浦房紀副学長(山口県宇部市、67)と企画戦略部国際企画課の福岡雅之課長
-
日系代表4団体が法務省に意見=「四世にも三世と同じ条件で」=(2)
(3) 私たちは、1980年代には、ブラジルの日系社会コミュニティはブラジル社会に吸収されて消滅するのではないかという大きな懸念を持っていました。日系人は他の人たちと同じようにブラジル社会の一員とな
-
《ブラジル》ジャパン・ハウス=さらなる戦略的対外発信を=堀井外務大臣政務官がブラジル初訪問=「英米JHはサンパウロ市に追いつけ」
堀井巌(いわお)外務大臣政務官(参議院議員、自民党、52、奈良県)が24日、ジャパン・ハウス(JH)における戦略的対外発信の強化のためブラジルを初訪問した。同政務官はJH、イビラプエラ公園内の慰霊碑
-
JICA=「正しい剣道の普及を」=学生剣士6人が各地で指導
国際協力機構(JICA)の短期日系社会青年ボランティアの一環として、ブラジル剣道の発展に資することを目的に、全伯各地で指導・交流を行うため、筑波大及び獨協大の学生剣士6人が、20日に来伯した。 一
-
110周年リッファの当選番号発表!=プリウスは誰の手に?
ブラジル日本移民110周年記念祭典委員会(呉屋春美祭典委員長)主催の『移民110周年第一弾リッファ(協力券)』の抽選が、24日、連邦貯蓄銀行当局の規則に基づいて行われた。当選番号は以下の通り。 ▼1