日系社会ニュース
-
東京五輪音頭がニュースに=アチバイア花と苺祭りで
『アチバイア花と苺祭り』(2017年度入場者数10万3000人)で9月23日、にぎやかに「東京五輪音頭」を踊った模様が、日本のTBSニュースで取り上げられた。 その様子をみた東京オリンピック委員会
-
ビジネスコラム=PwCブラジル=第25回=新しい会計基準の準備/あなたの会社は準備ができていますか?
2018年1月1日に、新たに2つの会計基準が発効され、収益認識(CPC47 / IFRS15)および金融商品(CPC48 / IFRS9)の会計基準が変更される予定です。したがって、この実施前の最終
-
《ブラジル》日・ブ折衷の陶芸目指して=-デカセギ新世代、福澤さん=(上)=10年修行、脱原発運動も
陶芸の道を求め脱サラ、訪日就労。そして昨年末に帰国、ブラジルで制作活動を本格的に始めた元デカセギがいる。サンパウロ市セントロのオリド文化センター(Av.Sao Joao, 473, Centro)で
-
レジストロ=入植百周年誌を刊行=半世紀振りの編纂に
レジストロ日伯文化協会(福澤一興会長)は、「日本人植民地百周年誌―イグアッペ、レジストロ、セッテ・バーラス」を刊行した。先月21日、同会館で刊行式が催された。 ブラジル最初の日本人植民地として開設
-
日本移民110周年=あと1カ月、新年祝賀会で開幕!=特別に7団体で豪華開会式=初釜、初生けで門出祝う
ブラジル日本移民110周年記念事業が、いよいよ1カ月後に開幕する――。ブラジル移民110周年実行委員会(菊地義治会長)は、『新年祝賀会』を18年1月7日午前10時から、チヴォリ・サンパウロ・モファレ
-
集大成写真集の完成迫る=写真家・高野ミケランジェロさん
世界を股にかけて活躍するファッションカメラマン、高野ミケランジェロ・ノブオさんが撮影のために来伯し、先月30日、編集部を訪れ近況を語った。バイーア州で20日間の撮影を終えたばかり。集大成となる写真集
-
ご長寿会員、200人で祝福=沖縄スザノ支部、第62回敬老会
ブラジル沖縄県人会スザノ支部(比嘉門ヒデキ支部長)は3日、第62回敬老会を同支部会館にて開催した。80歳以上の長寿会員48人を表彰し、婦人部手作りの料理と琉球舞踊でお祝い。参加者200人でおじぃとお
-
■ひとマチ点描■復活の金曜懇親会=〆の一杯「ピラルクうどん」
毎週金曜夜に宮城県人会屋上で開催されてきた純コロニア風ビアガーデン『金曜懇親会』が1日、復活した。約半年振りの復活を祝うため、酒と料理と団欒を愛する常連らが駆け付け、祝杯をあげた。宴もたけなわ、冷え
-
《ブラジル》新企画=Jリーグや五輪の講演会=復活の山形県人会青年会=若者主体でイベント開催
ブラジル山形県人会(篠原俊巳会長)の青年会(タマリ・シンジ会長)が2日午後、サンパウロ市の宮崎県人会館で「日本のサッカーと2020年東京五輪」講演会を開催した。青年会のアドバイザー、有山良治さん(4
-
JICA=クリチバに発電床を試験導入=音力や振動を電力に
床面に発生する音や振動から電力を生み出す、日本の最先端技術がクリチバに―。国際協力機構(JICA)、音力発電会社(速水浩平社長)、クリチバ市の間で、10月9日、発電床を中心とする「エネルギーハーベス