日系社会ニュース
-
中南米の絆深めた新技術=日伯地デジ協力10周年記念=あかま副大臣「特別な信頼関係」
「ISDB―T(日本方式)採用は中南米の絆を深めた」――30日午前、ブラジルTV放送技術協会(SET)が主催する中南米最大級の放送機器展「SET EXPO 2016」の開会式の中で「日伯地デジ協力1
-
あかま総務副大臣が来伯=開拓先没者慰霊碑を公式訪問
地デジ協力10周年記念式典に出席するため来伯したあかま二郎衆議院議員(総務副大臣、内閣府副大臣)は、29日、イビラプエラ公園内にある開拓先没者慰霊碑と日本館を公式訪問した。 午後2時半頃到着したあ
-
パラリンピックでも日語診療=五輪期間中に19件対応
サンパウロ市のサンタクルス病院(旧日本病院)がリオ五輪の観戦に訪れる邦人に対し、医師と看護婦らリオ五輪派遣団を組織してフリーダイヤルを設置し、日本語での診療に応じた結果、期間中に19件の対応をした。
-
スザノ日伯学園10周年祝う=地域の再活性化を目指す=文化祭りとブック・フェア
汎スザノ文化体育農事協会(ACEAS、山本善左門会長)は、スザノ日伯学園(安楽恵子校長)創立10周年を記念して27、28の両日に『第7回文化祭り』『第10回ブック・フェア』を同会会館で盛大に開催した
-
ポルト・アレグレ日本祭り=ブラジル人巻き込み7万人集客=(下)=移民60周年で先駆者顕彰
第5回目を迎えた今年のテーマは、『南大河州の日本人移民への顕彰』。1956年8月18日に、日本からの直来移民として23人の若者がサンパウロ市から南に1140キロ、大陸国家ブラジルの最南端にあるポルト
-
文協支援の歌謡祭を立案=「手を取り合って」と中平さん
資金不足のため改修が遅れている、文協ビル地下の文化空間プロジェクトに関し、歌手の中平マリコさんが慈善コンサートを企画した。文協大講堂(Rua Sao Joaquim, 381)で11日午後1時から、
-
■訃報■フレイ・アレシオ神父
日伯司牧協会初代会長のフレイ・アレシオ・ブロエリング神父が23日未明、糖尿病の悪化などに起因する諸症状によりエジムンド・バスコンセーロス病院で亡くなった。享年80。葬儀は翌24日にサンパウロ市セント
-
慶應大派遣団が医学実習=患者や学生らと異文化交流
慶應義塾大学医学部国際医学研究会(IMA)の「第39次派遣団」(川久保博文団長)が今年も来伯した。3人の学生がセアラー、麻州、アマゾン、サンパウロ市などで医療研修を行っている。 医療資源の乏しい地
-
世界オープン将棋選手権=女子でブラジル日系勢健闘
ヨーロッパ将棋協会主催のワールドオープン将棋選手権2016(日本将棋連盟後援)が19日から21日、オランダのアムステルダムで開催され、総勢20カ国以上から121人が参加し、持ち時間1局1人45分、1
-
ポルト・アレグレ日本祭り=ブラジル人巻き込み7万人集客=(上)=若い世代に活躍の場与え
南大河州ポルト・アレグレ市の軍警学校で20、21の両日に、同日本祭り実行委員会(谷口浩実行委員長)主催の『第5回ポルト・アレグレ日本祭り』が開催された。20代の日系若者も実行委員会の中軸を支え、入植