日系社会ニュース
-
前代未聞、人力車で世界一周?!=リオ五輪から観客輸送を開始=夢と人を乗せ4年後に東京へ
ブラジル埼玉県人会に2日、日本からびっくり仰天の一大企画が舞い込んだ。その名も「2020年東京五輪プロジェクト『俥夫(しゃふ)の世界一周の挑戦』」。発案は東京・浅草で観光人力車を引く田中喬祐さん(2
-
元代表監督、篠原が語る=メダリスト育てた武士道精神=(下)=小川武道館の教え今もなお=貫いた侍の魂、息子も継承
山下いわく、「小川先生の教えはまずは姿勢から。『相手と組んだ時は腰を曲げるな。相手に正対せよ』。これが基本。さらに『試合には勝者も敗者もない。勝ってもガッツポーズはするな。そして観戦者は両者に拍手を
-
パウリスタ・スポーツ賞=特別賞含め22人が選出=運動界の振興願い60年
ニッケイ新聞による毎年の主催行事、『パウリスタ・スポーツ賞』が、今年で第60回という節目を迎える。秀でた成績を修める現役選手や、普及、強化に尽力した指導者、協会役員らを顕彰するもので、今年で60周年
-
岡田茂吉財団=「健康と幸福をもたらす食生活を」=ビオフェアで講演、相談ブース
自然農法や有機栽培の支援や啓蒙活動を行っているブラジル岡田茂吉財団(ミゲル・ボンフィン理事長)は10日と11日、サンパウロ市イビラプエラ公園内ビエナーレ館で開催されている『ビオ・ブラジル・フェア』『
-
今日のお言葉 「Japones da Federal」
意味=直訳すれば「連邦警察のジャポネース」だが、7日からは「堕ちた〃正義の味方〃」という皮肉な意味に変わった。 「〃正義の味方〃が逮捕される!」――と7日からブラジルメディアがテレビから新聞まで大騒
-
登山家前田英喜さんを特集=土曜昼、42チャンネルで放映
1960年の渡伯以来、当地で登山普及に尽力する前田英喜さん(75、長崎)=ミナス州マルメロポリス在住=が11日昼、TVグローボ傘下EPTVの番組「テーラ・ダ・ジェンテ」に登場する。 三角ミナスに位置
-
「敗色濃厚」見方広がる=フジモリ氏、大統領選
【リマ共同】歴史的な接戦となったペルー大統領選決選投票は9日も開票作業が続き、選挙管理当局が発表した中間集計(開票率99・99%)で、クチンスキ元首相(77)の得票率が50・11%、ケイコ・フジモリ
-
トヨタ自動=新型プリウス投入で環境配慮=ハイブリッド技術普及を先導=政府と一体になって推進へ
新型エティオス投入や先月行われた中南米初のエンジン製造拠点であるポルトフェリス工場の開所式をしたばかりのトヨタ自動車。それにひき続き、環境に優しい技術として知られるハイブリッド技術の筆頭格『4代目新
-
元代表監督、篠原が語る=メダリスト育てた武士道精神=(中)=三つのメダル手にブラジル凱旋=武道家・小川龍造との出会い
恩村に続けとばかり、12年ぶりの銅メダルの後は、重圧から開放されたように選手らが奮起する。ワルテル・カルモナ(86キロ級、銅)、ドウグラス・ビエイラ(95キロ級、銀)も続いた。1972年ミュンヘン五
-
腰痛改善コラム=サムライの姿勢=メディカルトレーナー 伊藤和磨=(3)=『ブレないスタンス』
▼地に足をつける 当たり前のことのようですが、とても奥が深いことです。この言葉には、「足の裏を地面につけて立つ」という意味と、「身の丈を知る」という意味があると私は解釈しています。社会の状況が目まぐ