日系社会ニュース
-
「花嫁のアメリカ」=戦後、海を渡った日本人女性たちの記録=米国在住 福田恵子(3月4日記)
英語混じりの日本語 2016年2月、30年ぶりに私は1冊の本を手に取った。昨年、ロサンゼルス郊外のハイスクールを卒業したアメリカ生まれの18歳の息子が、日本の私の実家で暮らすことになり、彼の生活設営
-
審判として5度目の五輪へ=体操女子、沢里由美さん=母国で迎える世界の舞台=日系の誇り胸に東京も視野
今冬のリオ五輪で、審判として5度目の大舞台に臨む日系女性がいる。サンパウロ市内で体操クラブを経営する沢里由美さん(66、二世)だ。前回のロンドン大会で一時引退も考えたが、母国大会に向け翻意。現在では
-
ピラール日語校=両親へ、いつもありがとう=父母の日発表会で感謝伝え
サンパウロ州のピラール・ド・スール日本語学校(阿部勇吉校長)は6日、同市文協会館で母の日・父の日発表会を開催した。保護者をはじめ文協会員や卒業生ら約200人で会場が一杯となり、この日のために2週間毎
-
日系青年の夢を応援=奨学生を募集、来月から
海外日系人協会(山田啓二会長)が「日本財団日系スカラーシップ・夢の実現プロジェクト」の募集を開始する。応募期間は6月1日~7月31日。 同プロジェクトは二国間の理解促進や、地域社会の発展に貢献するた
-
アルゼンチン=富山県人会創立50周年式典=「美徳を受け継ぎ活躍を」
【らぷらた報知5月19日付】富山県からの移民の1人目は1917年、2人目は1920年に来亜した。その後、あと次々と富山県からの移民の数も増え、一世、二世、三世と拡大し現在では60家族がこの富山県人会
-
原田清さん75歳盛大に祝う=300人参加、著書増版も祝賀
ブラジル日本文化福祉協会の評議員会会長で有名な弁護士、原田清さん(二世)が7日夜、サンパウロ市イタイン・ビビ区の高級イベント会場として知られる「カーザ・ファザーノ」で75歳を祝う誕生日パーティーを豪
-
らぷらた報知=激化する中国のアルゼンチン進出=自国産業発展の夢終わる?
【らぷらた報知12日付】新華社の報道によると、中国はアルゼンチン人の日常生活にとって、車体、おもちゃ、携帯電話、コンピューター、食料、自動車と、欠かせない存在になっている。 最新のブランドとして、
-
沖縄県人会=文化継承の重要性を討論=第9回沖縄フォーラム=琉球舞踊や太鼓で人格形成
ブラジル沖縄県人会(島袋栄喜会長)は15日午後、「ウチナーンチュ文化アイデンティティーの問題」をテーマにした第9回沖縄フォーラムを本部会館で開催した。「自身にとっての沖縄文化」「沖縄文化の特質」など
-
島津がSINC社を買収=投資額は1200万ドル
計測・医療機器などを製造する島津製作所(本社=京都府)が4月12日、ブラジルの子会社「島津製作所ブラジル」を通し、科学機器会社SINC do Brasilを買収したと発表した。 世界で1万1千人の従
-
海外移住旅行社が破産=移民送り出した老舗企業
東京商工リサーチ13日配信記事よれば、かつてブラジル移住者を多く扱ってきた老舗の(株)海外移住旅行社(東京都港区)が4月26日、東京地裁より破産開始決定を受けた。 「海外移住旅行社」は元々、移住を専