日系社会ニュース
-
ジャカレイ文協=名物やきそばの味を再び=第2回YAKIドライブスルー
サンパウロ州ジャカレイ市のジャカレイ日伯文化体育協会(早川功会長)は11月6日、『第2回YAKIドライブスルー』を行った。名物の美味しいやきそばやどら焼き、焼き鳥などが販売され、受け渡しもされた。
-
日本文化の絵付き暦販売=滋賀県人会、売上全て寄付
滋賀県人会(山田康夫会長)は、2022年オリジナルカレンダーを販売中。このカレンダーは月めくり使用。同会員の本郷園子さんがその月にあった日本文化と季節にちなんだイラストを各ページに描いており、日本文
-
■訃報■=鈴木清美さん
パラナ州ロンドリーナ市在住の鈴木清美さん(二世)が、今月4日14時に市内の病院で癌により亡くなった。行年75歳。5日に家族と知人のみで告別式を行いアラマンダス公園墓地(Cemiterio e Cre
-
なぜ三世は日本就労できないのか=変異株の脅威で一進一退の入国制限(1)=取得後にキャンセルされたビザ
パンデミックに入って以降、日本政府は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、入国制限や水際対策を強化してきた。2020年10月1日からは、全ての国・地域からの新規入国を許可したが、変異株の発生確
-
■記者の眼■=入国禁止に在留邦人も困惑=朝令暮改の水際対策に右往左往
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が発見され、国土交通省が急きょ12月1日に新たな水際対策として日本へ到着する国際線の新規予約を12月末まで停止するよう航空会社に要請した。だが、その要請は2
-
カエル・プロジェクト=オンラインでクリスマス会
4日午前9時(ブラジリア時間)にカエル・プロジェクト(中川郷子代表)が第12回「クリスマス会」をオンライン会議アプリZOOM上で開催する。クリスマスの飾り作り、太鼓、漫画のワークショップなどを予定し
-
■訃報■ブラジル日系画家・若林和男さん
ブラジル日本移民110周年ロゴも手がけた日系画家の若林和男さんが2日(木)の午後6時に、サンパウロ市内のホスピス(終末期医療施設)で亡くなった。享年90歳。葬式は生前からの同氏の希望で3日10時に家
-
県連代表者会議=イベント再起感染対策シンポ4日=安全開催するために外務省が支援
ブラジル日本都道府県人会連合会(市川利雄会長)の「11月度代表者会議」が先月25日、オンラインアプリ「ZOOM」で行なわれ、各県人会代表者や役員が45人参加、ポルトガル語を中心に開催された。 会議
-
「時空と世界を超えて」テーマに=第61回海外日系人大会(下)=メディアや日系社会の今後討論
海外日系人協会(平井伸治会長、横浜市所在)が日本時間10月30・31日と2日続けてオンライン開催した『第61回海外日系人大会』の2日目は、シンポジウム「コロナとたたかう日系社会今後の課題と挑戦」が開
-
ライトハウス=駐在員ら本帰国者向けセミナー=日米2拠点生活希望者も対象
米国ロサンゼルスの情報誌「ライトハウス」がブラジル時間の12月15日と17日に、オンラインセミナー「日本への本帰国準備&2拠点生活および回遊型生活を考えるフェア」を開催することを発表した。 同イベ