日系社会ニュース
-
■尋ね人■蓮實哲夫さん
栃木県大田原市の司法書士・伊東洋子さんが、土地の所有権移転登記の依頼を受け、蓮實哲夫さんを探している。1922(大正11)年11月28日、サンパウロ州ノロエステ線ビリグイ生まれで、現在93歳。 父は
-
「日本は開戦に追い込まれた」=本紙主催 目良浩一氏講演会=約200人来場、熱気に包まれ=ポ語版の著書刊行記念も兼ね
「東京裁判はやり直しが必要です。その時にはルーズベルトのような人たちも呼び出して、裁判すべきだと思います」―。アメリカで慰安婦像撤去裁判などの活動を行う「歴史の真実を求める世界連合会」の代表、目良浩
-
希望胸に17人が日本へ=月末出発の国費留学生を歓送
日本政府(文部科学省)による国費留学生17人が9月末から訪日するのを前に、8月25日午後、在聖総領事館で歓送会が行なわれた。日本語・日本文化研究留学生(日研生)12人、学校教育に関する研究を行う留学
-
鬼太鼓座サンパウロ市公演=文協大講堂が満員御礼!=大迫力の熱演に喝采響く=「まさに日本の宝」と観客
和文化交流普及協会(小川夏葉理事長)が企画・構成、プロ和太鼓グループの鬼太鼓座(おんでこざ)の代表・松田惺山の演出による「日本の宴」サンパウロ市公演が7日に行われた。雨天にもかかわらず文協大講堂の二
-
日系社会言語研究の先駆け=森教授らが著書を出版
日系・沖縄移民社会における日本語の諸相を探る『日系移民社会における言語接触のダイナミズム―ブラジル・ボリビアの子供移民と沖縄系移民』(318頁、7千円、工藤真由美・森幸一編著)が、8月中旬に大阪大学
-
120周年花火大会=日本風の4500発盛大に=打上げお見事、集客〃不発〃=来場予想の半分、1万人=寒さ、広報の仕方が原因?
外交樹立120周年を祝うメイン記念事業である「花火祭り」が12日、サンパウロ市南部のインテルラゴス・サーキットで行なわれた。ブラジルの材料を使って、両国の職人が共同制作した花火約4500発は華麗に夜
-
120周年で初期移民を顕彰=若手日系人が「縁」公演
日系三、四世の若者が「先祖に感謝を伝えたい」との想いから「エン・ラッソス」(水本エリアネ代表)を結成し、先月29日、サンパウロ市リベルダーデのFECAP劇場で外交120周年記念公演「縁―運命の絆」を
-
コロニアが日系少将誕生祝う=海軍和田典明さん囲み夕食会
【既報関連】日系初の海軍少将となった和田典明さん(55、三世)の昇進を祝うため、サンパウロ市ニッケイパラセホテルで8月27日夜、祝賀夕食会が行なわれた。ルーツのある鹿児島、福岡の両県人会、リベルダー
-
『悲劇のカッペン移民』=知花真勲著、本日開始
本日から掲載を開始する自分史『死線を越えて―悲劇のカッペン移民』(全10回)は知花真勲さんが自らの体験を書いたもの。5月に刊行されたブラジル沖縄県人移民研究塾(宮城あきら塾長)の『群星』創刊号から、
-
ジャパン・ハウスは電通に=入札2度目でようやく決定=来年度開設目指し前進
日本国外を拠点にした広報文化施設「ジャパン・ハウス(仮称)」の事業主が4日、日本の最大手広告代理店・電通に決まった。同日付け官報や日本外務省サイトで公示された。2度目の競争入札を経て、委託企業がよう