日系社会ニュース
-
アンシェッタ島=日本移民の足跡を展示開始=戦後70周年でバナー寄贈=大半が冤罪の「島送り」顕彰
戦後70周年を記念し、脱出不可能な監獄島といわれたアンシェッタ島刑務所に終戦直後に拘置された日本移民172人の名前とメッセージを刻んだ展示用バナーが8月23日午前、同島拘置者の最後の生き残り日高徳一
-
POPOOYO=日本の味を自宅へお届け=三世アナさん 弁当宅配サービス開始
出汁巻き卵、大根の煮付け、たくあんに梅干―。野菜たっぷりで健康的、温かみのある日替わり弁当を日系三世のアナ・バラヴェリさん(46)がサンパウロ市イジエノーポリスの自宅で手作りし、近辺の地域に配達する
-
大阪・聖姉妹都市協会=親善大使 嶋村知恵さんが来伯=ポ語スピコンの優勝者
大阪・サンパウロ姉妹都市協会(吉川秀隆会長)が2月に主催した「第5回ポルトガル語スピーチコンテスト」の優勝者・嶋村知恵さん(33、静岡)が、親善大使として先月25日に来伯した。9月8日までの約2週間
-
チェス全日本女子選手権=星野華怜選手が日本代表に
チェス日本協会主催全日本女子選手権が8月1、2日、東京大田区民センターで開催され、スイス式6回戦(60分+30秒/手)で、サンパウロ市在住の星野華怜選手(かれん、14歳、ミラソウ学園チェス部)が準優
-
コチア青年60周年記念=連邦議会で記念式典開催=サンパウロ州から90人駆けつけ=夢の様、感無量と一行感激=飯星下議の提案で実現
首都ブラジリアの連邦議会で8月28日午後、9月に60周年を迎えるコチア青年のブラジル社会への貢献を讃える慶祝式典が行われ、サンパウロ州各地のコチア青年連絡協議会(前田進会長)の会員ら約90人が飛行機
-
ブラジルの野口英世論=毛利さんが論文を発表
文学や哲学、文化という観点から自然環境を批評する日本エコクリティシズム研究学会の会報「エコクリティシズム・レビュー」第8号に、元非常勤大学講師の毛利律子さん(66、沖縄)=サンパウロ市在住=が「ブラ
-
戦争テーマにシンポジウム=掛け橋協会会合に80人
日伯友好掛け橋協会(中沢宏一会長)は14日午後、サンパウロ市の宮城県人会館で第5回シンポジウムを行なった。外交樹立120周年記念誌制作のため毎月開催している。今回は終戦月に合わせ、テーマを大東亜戦争
-
真木柚布子ショー=のべ2千人の観客沸かす=歌謡芝居「九段の母」熱演=CD完売、次回公演の話も
外交120周年記念の一環として、日本の有名歌手・真木柚布子さんを招いたチャリティショー(石井彩子実行委員長)が23日、サンパウロ市の文協大講堂で正午と午後4時の2回公演が行なわれた。今回に合わせた新
-
サンパウロ市議会=120周年委員会が発足=2つの記念事業を企画
サンパウロ市議会で20日、日伯外交120周年と在聖総領事館百周年を祝う記念事業委員会の発足会が行なわれた。野村アウレリオ市議を委員長、神谷牛太郎市議を副委員長に、大田正高、羽藤ジェオルジ両市議を加え
-
U-18野球、ブラジルに大勝=日本初開催のW杯開幕戦
【共同】日本初開催の野球のU―18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)は28日、12カ国・地域が参加して開幕した。初優勝を目指す1次リーグA組の日本は大阪市舞洲スタジアムでブラジルと対戦し、14―0