ホーム | 日系社会ニュース (ページ 568)

日系社会ニュース

➡【無料朝刊サービス登録】緊急対応の無料PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック!

共同通信社=リオ支局に戸部丈嗣さん=五輪本番まで現地取材に

リオ五輪まで滞在する戸部記者

 共同通信社リオデジャネイロ支局に運動部の戸部丈嗣さん(42、福岡)が1月から赴任している。先月30日にあいさつのため来社した戸部さんは、16年8、9月のリオ五輪・パラリンピック終了まで滞在する。 97年に入社し大阪支社を経て、04年11月から11年12月にはローマ支局に所属していた。サッカーやスキーを担当することが多く、五輪の ...

続きを読む »

松井太郎著「宿世の縁」=亡妻想うコロニア文学の傑作

 松井太郎著の小説「宿世(すくせ)の縁」は、『日系文学』に掲載された作品で、亡妻を想う気持ちが行間からにじみ出る自伝的な小説。 松井さんは1936年に19歳で家族とともに渡伯し、農業に従事したあと、還暦・隠居を機に執筆を開始したコロニア作家。04年には代表作「うつろ舟」も本紙に連載した。 90歳をこえた後も創作活動を続け、日本の ...

続きを読む »

篤志家・宝田さんの光と影=家族に麻薬中毒、射殺、自殺=多額寄付の裏にある想いとは

宝田さんの質素な生活振りを伝える02年10月1日付本紙

 生涯つつましい独身生活を送りながら、サンパウロ日伯福祉協会に個人としては最高額の寄付したことで知られる故・宝田豊造さん。本紙02年10月1日付記事に「天国には持っていけないから」と多額の寄付をした理由をあっけらかんと語っている。清貧を地で行く生活を送りコツコツとお金を貯めては寄付を繰り返し、自らの経歴をまったく語らなかった。本 ...

続きを読む »

在聖総領事館=休館のお知らせ

 在サンパウロ日本国総領事館(中前隆博総領事)は、7月9日が護憲革命記念日のため休館する。

続きを読む »

休刊のお知らせ

 9日がサンパウロ州では護憲革命記念日の祝日のため、10日付けは休刊となります。

続きを読む »

INB=真木柚布子チャリティショー=「ぜひ本物を見に来て」

真木柚布子さん(公式サイトより)

 ブラジル日本アマチュア歌謡連盟(INB、北川好美会長)は日伯外交120周年記念の一環として、日本の有名歌手・真木柚布子チャリティショー(石井彩子実行委員長)を8月23日正午と午後4時の2回、ブラジル日本文化福祉協会の大講堂で開催する。日本アマチュア歌謡連盟本部(東京、竹本雅男部長)の派遣。パラダイス・リゾート・ホテル(堀井文夫 ...

続きを読む »

■尋ね人■坂上孫次郎さん親族

 宮崎県小林市在住の坂上正子さん(78)が、叔父に当たる坂上孫次郎さん(故人)の子どもや孫を探している。孫次郎さんは1893年、鹿児島県川辺郡笠沙町生まれ。 鹿児島県庁の資料によれば、1913年にミナスジェライス州に向かう鉱夫移民を乗せた三島丸で移住した。時期は不明だがサンパウロ市内で自動車営業に携わり、42年に死亡している。  ...

続きを読む »

日伯友情の森2015=商議所会員に事業説明

説明を行う小山会長

 オイスカ・ブラジル総局(高木ラウル会長)とブラジル・ニッポン移住者協会(小山昭朗会長)が共催で「日伯・友情の森―2015」と称した植林事業を行うのに際し、先月12日にサンパウロ市内ホテルで行われたブラジル日本商工会議所の定例昼食会で、事業説明が行われた。 同事業は日伯外交樹立120周年記念をして、サンパウロ州チエテ・エコロジー ...

続きを読む »

■ひとマチ点描■関心事は「金」「治安」「恋人」?

聖市の風物詩の七夕祭り

 今年もサンパウロ市の風物詩の七夕祭りが4、5日にリベルダーデ広場やガルボン街で盛大に開催された。笹にはたわわに短冊が結わえられ、その大半がポ語の時代になった。主催のリベルダーデ文化福祉協会にとり、この短冊(2レアル)の売り上げは重要な収入元だ。 ブラジル式の6色短冊の意味付けは《白》平和《緑》希望《黄》お金《桃色》愛《青》守護 ...

続きを読む »

文協図書委員長が交代=若返り図り川原崎さんへ

林さん(左)から川原崎さんへバトンタッチ

 文協図書委員長が5月、林まどかさんからブラジル情報誌『ピンドラーマ』を刊行するコジロー出版社代表の川原崎隆一郎さん(50、京都)に交代した。6月26日、両氏があいさつのため来社した。 文協第三副会長でもある林さんは6年間委員長を務めたが、「副会長に専念したいことと若返りを考えて」退任することになったという。「図書館は日本文化を ...

続きを読む »