日系社会ニュース
-
ブラジル祥こう流吟剣詩舞道=宗家の前で堂々演舞
ブラジル祥こう(水偏に工)流吟剣詩舞道本部(森下祥星理事長)の会員10人が訪日し、4月29日に栃木県佐野市で行われた日本の同流派総本部の「創立50周年記念祝賀・感謝の会」に参加した。 会場には宗家の
-
■訃報■岩崎優子さん
9代目文協会長だった故岩崎秀雄さんの妻、岩崎優子さんが9日夜、病院で亡くなった。享年93。娘は同史料館運営副委員長の山下リジアさん。葬儀・告別式は10日夕方、サンパウロ市アラサー墓地で行なわれた。初
-
広島県人会=義援金135万円を母県へ=コロニアの協力に感謝
74人の死者・行方不明者を出した2014年8月の広島土砂災害に対し、コロニアから135万1000円(約3万3千レ)の義援金が集まった。寄付を呼びかけた広島県人会の平崎靖之会長、重田エルゾ副会長が先月
-
相撲=サントアンドレー40周年大会=全伯目指し300人白熱
ABC相撲連合会(上原マウリシオ会長)は31日、サントアンドレー市営体育館で「サントアンドレー40周年記念大会」を開催した。相撲が盛んな同地域に市が常設土俵を提供したことから始まった大会で、今年で4
-
端境期4月に品切れの弥勒米=新ブランド6月から登場=東山農産加工(有)小林社長に事情聞く
日系人や駐在員を中心に人気の日本米「弥勒米」が品薄で、価格が高騰している。サンパウロ市リベルダーデ区の日本食スーパーでは4月中は品切れが続き、5月以降は出回ってはいるものの、昨年35レ前後だった価格
-
不双インターナショナル=コーヒー見本市に初出展=日本製包装機の導入図る
お湯を注ぐだけで本格コーヒーが味わえる、日本で大人気の「ドリップ(一杯抽出型)コーヒー」を当地に普及するべく、コーヒーや茶の包装機メーカー「不双産業株式会社」(鈴木保彦代表取締役、本社=静岡県菊川市
-
これって誠意ある対応?=朝日新聞が訂正記事を掲載
【既報関連】朝日新聞の誤報問題で、同紙は8日付け夕刊で訂正記事=写真=を掲載した。 1日付け夕刊記事の見出しおよび内容について、本紙が抗議したことを受けたもの。 しかし、この掲載記事は、電話、メール
-
ジャパンハウス再入札へ=8月半ばに業者決定か
日本外務省が8日、広報文化施設「ジャパンハウス(仮称)」における再公示を行なった。3月末に一度、公示・入札を行なっていたが、業務委託先が決まらなかったため。 在聖総領事館によれば応札は7月27日まで
-
■訃報■本紙集金人・田中昭(あきら)
本紙集金人の田中昭さんが9日早朝、サンパウロ市北部のマンダキ病院で心筋梗塞のために亡くなった。享年87。田中さんは1928年6月8日、リンス生まれ。親の代からパウリスタ新聞の地方集金人など任じてきた
-
ミスニッケイ・オザスコ=200人が熱い声援送る=タマラ・由井さんに栄冠
オザスコ日伯文化体育協会(荒木進会長)が主催する「ミスニッケイ・オザスコ2015」が先月30日、同会館で行われ、同文協各部の推薦により14~30歳の15人が出場した。関係者を中心に約200人が応援に