日系社会ニュース
-
柔道=講道館本部から10人来伯=上村館長「普及の責務ある」=児童100人らに体験教室=24日まで講習会を実施
ブラジル柔道連盟(CBJ)とサンパウロ州柔道連盟、ブラジル講道館柔道有段者会の要請を受け、講道館(本部=東京都文京区)から上村春樹館長ら10人の指導者が、19日から当地に滞在している。形(かた)の講
-
北米=日系社会の盛衰映す羅府新報=語り継ぎ、記録する責任
【共同】1941年12月7日深夜。米西海岸ロサンゼルスの邦字紙「羅府新報」の駒井豊策社長が長い一日を終えて帰宅すると、米連邦捜査局(FBI)の捜査官たちが待ち受けていた。日曜日だったこの日未明(米太
-
「日本と真逆、でも近い国」=震災映画の杉田監督来聖=予想外の反響に喜び語る=上映は本日20日まで
聖、ベロ・オリゾンテの2市で本日20日まで上映中の、震災孤児の生き様を描いた長編映画『人の望みの喜びよ』(ポ語名「O Desejo da Minha Alma」、9日付け詳報)の杉田真一監督(すぎた
-
沖縄県人会=ウチナーグチは文化的財産=「消滅させてはならない」=フォーラムで熱論交わす
ウチナーグチ(沖縄語)の継承・保存をテーマにした沖縄県人会主催の第8回沖縄フォーラムが17日午後、サンパウロ市の同本部で開催され、約230人が「ただの方言ではなく一つの言語」「ウチナーグチの中に沖縄
-
ベレン=森林友の協会が植樹祭=市立校の生徒と森つくり
【パラー州ベレン発】アマゾン森林友の協会(ASFLORA―佐藤卓司代表)、NGO「地球村」(大阪)、三菱商事株式会社(環境・CSR推進室)は、4日午前9時より、ベネビーデス市モスケイロ街道に面する八
-
在聖総領事館=百歳以上の高齢者表彰=申請締め切り6月1日
在聖日本国総領事館が老人の日の記念行事として百歳以上の長寿者を対象に高齢者表彰を行なうにあたり、該当者の調査を行っている。なお既に表彰を受けた人でも、百歳以上の高齢者の有無につき調査の為に連絡を受け
-
文協追加理事が決定=新役員で運営スタート
ブラジル日本文化福祉協会(呉屋春美会長)が15人の追加理事を発表した。任期は2年。メンバーは以下の通り。 第一常任理事=松尾エンリケ、第二常任理事=水本セルソ、第一会計理事=石川タケシ、第二会計理事
-
アリアンサ=賑わった親睦歌謡大会=歌謡部主催で会を支援
パラナ日伯文化連合会(アリアンサ)歌謡部では、折笠力己知さんの会長就任以来、会の活動支援の意味で、年に1~2回アリアンサ親睦歌謡大会を行っている。今年は先月26日に同会講堂で、6回目となる大会が行わ
-
元日本代表選手=三都主ラストゲームか?=サントスFC相手に奮戦=「日本に戻る可能性も」
サンパウロ州サントス市で、サッカーブラジル杯サントスFC対マリンガFCが5月13日に行われ、元日本代表の三都主・アレサンドロがマリンガFC選手として後半12分から途中出場した。「ペレやネイマール、カ
-
インディオの問題を実感=シングー公園のクイクロ族
トレンディーツーリズモ(関根いつ子社長)が先月25日、「インディオツアー」を実施し、駐在員家族ら31人が参加した。 マット・グロッソ州にある最初のインディオ保護区であるシングー国立公園に普段は居住す