日系社会ニュース
-
JICA=次長に宮本義弘氏着任=120周年に向け意欲語る
JICAブラジル事務所の次長としてブラジルに赴任した宮本義弘さん(42、兵庫)が19日、着任あいさつに訪れた。2月20日から就任しており、総務経理・広報を担当する。任期は3~4年の見込み。 2006
-
伯―エチオピアに直行便=日伯間の行き来も便利に
アフリカ最大手のエチオピア航空が4月25日から、アディスアベバ―サンパウロ線の直行便を開始する。旅行情報発信サイト「トラベルビジョン」などが伝えている。 現在、週3便で運行するエチオピアの首都アディ
-
アリアンサ ポ語講座=4月からの受講生を募集
日伯文化連盟(アリアンサ)が2015年度前期(4~9月)のポルトガル語講座を開始するにあたり、受講生を募集している。 テキストは全て、独自教材が用意される。初級会話から読解、感想や意見を述べるレベル
-
文協総会=選挙権持つ評議員決まる=有効票399、大幅減=新役員は4月25日発足
ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)の第55回定期総会が30日午前、文協ビル2階の貴賓室で行なわれた。立候補82人から正規50、補充25の評議員75人が決定。特に顔ぶれは変わらず、対抗シャッパ
-
アマゾニア文協=世代超えて手を取り合い=120周年に向け準備も=ブックフェアでPRも
汎アマゾニア日伯協会(生田勇治会長)が、5月に控える日伯外交120周年記念事業に向け、着々と準備を進めている。1日には「第58回定期総会」を開き、役員改選で新体制を整えた。一世、二世、準二世が協働し
-
文協選挙=呉屋氏「やりたいことある」=対抗シャッパなくば決定=山下氏は〃万年副会長〃
【既報関連】ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)の役員改選を4月に控え、体制派が支持する候補者として、呉屋春美第一副会長を立てたことが明らかになった(今月25日付け)。呉屋氏が26日午後、木多
-
ランショ・ダ・トライーラ=聖週間前にTV局が取材=ピラルクーのバナナ包み焼き
創業10周年を迎えるサンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区の川魚料理店「ランショ・ダ・トライーラ」(Rua Machado de Assis, 556)に24日午後、テレビ局RECORDの有名司会者、アナ
-
和歌山県人会=140人が慰安ピクニック=イタニャエン海岸で運動会も
和歌山県人会(谷口ジョゼー会長)が14、15日、恒例の「イタニャエン敬老慰安ピクニック」を開催した。5歳のちびっ子から90代の高齢者まで、会員家族ら約140人が一泊二日の旅行に出かけ、カラオケ、運動
-
国境なき科学留学生が苦情=芝浦工大=来伯し誠意ある態度で説明=しっかりした対処を約束=英語はレジュメだけの授業も
ブラジル政府派遣留学生「国境なき科学」計画により、日本の大学で充実した留学生活を送っているはずのブラジル人学生から、本紙に授業や待遇に関する苦情が寄せられた。同制度で芝浦工業大学(東京、以下「芝浦工
-
21人が元気に顔あわせ=ぶらじる丸同船者会
1960年3月13日サントス着ぶらじる丸の同船者会が13日、リベルダーデ区の群馬県人会館で行われた。 参加者21人のうちサンパウロ市在住は4人と少なく、近郊はもとより、遠くからはパラナ、ミナス州から