日系社会ニュース
-
商議所総会=村田新会頭が所信表明=「不安定な今こそ結集を」
ブラジル日本商工会議所が13日昼、第65回定期総会と3月定例懇親昼食会を行ない、会頭が藤井晋介氏(三井物産)から村田俊典氏(三菱東京UFJ銀行)に交代した。駐在18年、同会議所の理事としても7年にな
-
JATAK=研修生OB会が解散=余剰金を7施設に寄付
JATAK(全国拓植農業協同組合連合会)の研修生OBによる組織「帰国研修生協議会」が昨年9月に解散し、運営費の余剰金を日系福祉団体などに寄付した。サンパウロ市リベルダーデの社会福祉法人「こどものその
-
文協文化祭り=多彩な日本文化の祭典に=民謡民舞、太鼓に各教室=華道、伝統工芸の展示も
ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)が22日、サンパウロ市の文協ビルで『第9回文化祭り』を行なった。舞台上では歌謡曲、民謡、太鼓が披露され、展示室で各種のワークショップが開催された。同ビル内で
-
伊東・イトゥー市=友好交流協会が発足=姉妹提携の実現目指し
静岡県伊東市とサンパウロ州イトゥー市の友好親睦を目的に9日、『伊東市・イトゥー市友好交流協会』が設立された。 イトゥー市の市制405周年祝いも兼ね、同日に発足記念植樹祭を伊東市内の「さくらの里」で行
-
池坊南米支部=新支部長に阿部すみ子さん=各種記念行事に向け意欲
池坊南米支部の新執行部役員が決まった。新支部長には、4年間支部長をつとめた高田和枝さんに代わり、元副支部長の阿部すみ子さんが就任した。 第一副支部長には深田美津江さん、第二は引き続き山中なおよさんが
-
日本政府=約9万ドルの草の根協力=アバエテツーバ農協に
【パラー州ベレン発】日本政府による「平成26年度対ブラジル国草の根・人間の安全保障無償資金協力」は、「アバエテツーバ果実農業協同組合」(COOFRUTA)の工場の拡張及び貯蔵庫や果実分別機などの購入
-
RNE、60歳以上は更新不要=国外渡航者には更新推奨=更新後は「期限なし」に
読者から「永住権の身分証明書(RNE)の更新の時期が来ている日本人が多いが、60歳以上でも更新が必要なのか」との質問が編集部に寄せられた。通常、RNEは9年ごとに更新する必要があるが、高齢者には特別
-
文協が還暦迎え記念夕食会=ポ語記念誌の刊行も祝う=木多会長「ブラジル社会に貢献」
ブラジル日本文化福祉協会(木多喜八郎会長)が創立60周年を迎え、13日夜に記念夕食会が行なわれた。60周年記念誌(ポ語)の発刊記念も兼ねた式典には、約450人が参加した。木多会長らは創立に関わった先
-
カナダ=慰安婦像建立問題は未定=バーナビー市長に聞く=「衝突を引き起こすことは市議会の本意ではない」
ニッケイ新聞はカナダの邦字紙「バングーバー新報」の許可をえて、この記事を転載する。「北米報知」同様に、お互いの必要に応じて今後、記事を交換していくことになった。(編集部) 【バンクーバー新報3月1
-
米国=ワシントン州=大戦の日系悲劇を教訓に=教育プログラム助成求める
【北米報知2月26日付け】ワシントン州の日系人の歴史を振り返る「デイ・オブ・リメンブランス」の議決案が州下院で2月19日に可決。当地から足を運んだ二世復員軍人会、日系市民協会、ワ州日本文化市民会館、