日系社会ニュース
-
マナウス=総領事館が草の根無償供与=障害者特別学校の整備に
在マナウス総領事館は4月27日、アマゾナス州イタコアチアラ市の同障害者を支える親と友の会(APAEイタコアチアラ、シランジェ・ロドリゲス会長)との間で、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「障害
-
文協追加理事を決定=新役員で運営スタート
ブラジル日本文化福祉協会(石川レナト会長)が17人の追加理事を発表した。任期は2年。追加理事含む今期文協役員メンバーは以下の通り。 ◎理事会 【会長】石川レナト 【副会長】西尾ロベルト義弘(第一)、
-
オンラインで体動かそう!=ブラジル・ラジオ体操連盟=週3回、心の健康維持にも
ブラジル・ラジオ体操連盟(木下ジョルジ会長)は、4月26日からウェブ上でのラジオ体操集会を開始した。毎週月、水、金の午前7時半から25分実施されている。現在約130人のメンバーが参加し、身体を動かす
-
パラナ州=食糧品1トンと洗浄剤を寄付=兵庫県ブラジル事務所から
兵庫県ブラジル事務所(永田展之所長)は4月1日、パラナ州政府の社会貢献局(SGAS)が司法・家庭・労働局等の事務局と連携して実施する貧困層支援プログラム「セスタ・ソリダリア・パラナ」へ、1トンの食料
-
在サンパウロ総領事館=日本食料理店を動画で紹介=「和食道」ユーチューブ公開
在サンパウロ総領事館(桑名良輔総領事)は、サンパウロ市の日本食レストランを紹介する短編動画「和食道~Camino da Gastronomia Japonesa~」を4月26日よりユーチューブで公開
-
JF「おうちでブラジル」=コンテストのネット投票開始
4月26日(月)、国際交流基金サンパウロ日本文化センター(JFSP、洲崎勝所長)は「第3回国際交流基金日本語ビデオコンテスト」に応募された作品から選出した6作品を発表し、人気投票を開始している。
-
サンタクルス病院=29日に「日本病院」名復活=戦中の連邦介入以来79年ぶり
サンパウロ市南部にあるサンタクルス病院(Hospital Santa Cruz、佐藤マリオ理事長)は7日、同院の創立記念日4月29日を機に「サンタクルス日本病院(HOSPITAL JAPONÊS S
-
【特別企画】多彩な活躍する水谷ペドロ氏=コロナ禍でも好調な砂糖産業=世界と繋がるカラオケ大会 《4・最終回》
ブラジルのアグロビジネスをけん引する水谷ペドロ氏は、現在、パウリスタ・カラオケ連盟会長、ブラジル歌謡協会(ABRAC)副会長、ピラシカーバ日本ブラジル文化クラブ会長など、文化活動でも異色の肩書きを持
-
東京埼玉宮城=持ち帰り屋台まつり開催=カレーパン、豚味噌角煮など
宮城県人会(上利エジガー会長)、埼玉県人会(吉田章則会長)、東京都友会(鈴木ワグネル会長)の3県人会は30日に「宮城埼玉東京屋台祭り」を開催する。 会場は、サンパウロ市リベルダーデ区にある宮城県人
-
横浜海外移住資料館で企画展=「受け継がれる日本の味と家族の記憶」
JICA横浜の海外移住資料館が4月27日(火)から企画展示『日系人のレシピ―受け継がれる日本の味と家族の記憶』をキッコーマン国際食文化研究センターの協力で開催している。 移民史における女性の役割は