日系社会ニュース
-
■村崎さん、連絡求む■
編集部の深沢記者が、読者の村崎道徳さん(聖市ビラ・マダレーナ区在住)と連絡を取りたがっている。村崎さんに電話にかけても誰も出ない状態になっており、「伊勢さんの本」の件で伝えたいことがあるとのこと。本
-
県連総会=市川体制2年目、役員改変=日本祭りは協議を継続中
ブラジル日本都道府県人会連合会(市川利雄会長)は、3月25日18時から「3月度代表者会議」並びに「第55回定期総会」をオンラインアプリ「ZOOM」で行い、各県人会代表者や役員50人が参加、ポルトガル
-
【特別企画】多彩な活躍する水谷ペドロ氏=コロナ禍でも好調な砂糖産業=世界と繋がるカラオケ大会《3》
ボルソナロ大統領からも期待される水谷氏とは 今日、ブラジルのアグロビジネスの主要な柱であるスクロエネルジェチコ(砂糖エネルギー)部門の重鎮となった水谷ペドロ・イサム氏は、1959年にサンパウロ州リベ
-
サンパウロ市メトロ=切符がQRコード式に変更=水濡れ、破損、期限切れに注意
サンパウロ州のメトロとCPTMは4月26日から、これまで販売していた磁気切符からQRコード式の切符に切り替えを行った。 新しい切符は、レシート用紙にQRコードが印刷されたもの。記載QRコードを、各
-
サンタクルス病院奇跡的回復遂げた患者の実話=一時は80%も肺機能喪失=足立医師「日頃の体力維持が重要」
昨年3月以降、サンタクルス病院(佐藤マリオ理事長)が1年間で記録した新型コロナウイルスによる入院者数は964人、その内134人が命を失った。今年3月には、パンデミック以降で最多の1日140人の救急患
-
『篤成 俺は世界一幸せな爺さんだ』=無名の英雄物語、掲載開始
本日から新しいノンフィクション小説『篤成(あつなり) 俺は世界一幸せな爺さんだ』を掲載する。沖縄県出身の安慶名篤成さんの身の上話を、娘の栄子さんがポルトガル語で記したもの。それを、宮原ジャネ朋代さん
-
アマゾン森林農法を紹介=会議所の異業種交流会で=100人が熱心に耳傾ける
ブラジル日本商工会議所主催、パラー日系商工会議所協賛のウェブ講演会「日系人コミュニティが貢献するアマゾンのSDGs~アグロフォレストリー(森林農法)~」が、4月28日(水)午前10時から、トメアスー
-
【特別企画】多彩な活躍する水谷ペドロ氏=コロナ禍でも好調な砂糖産業=世界と繋がるカラオケ大会《2》
開発が進められる次世代エタノール 現代は、再生可能な資源が求められている。今日、水谷氏らが進めているプロジェクトの一つが、「次世代のエタノール」開発だ。次世代のエタノールとは、サトウキビのしぼりかす
-
JICA=論文特別賞の乗松優氏が講演=「フジヤマのトビウオと日系社会」
JICA横浜海外移住資料館は5月30日(日)日本時間の11時から12時にかけて、オンライン会議アプリ・ズーム上で第1回JICA海外移住懸賞論文特別賞受賞者講演会『「フジヤマのトビウオ」とブラジル日系
-
朝蔭497(3月)号発刊
朝蔭497号が3月1日に発刊された。「雑詠寿和選」では宮崎花江《待ちし雨降れど三日も停電す》、永田美知子《雷の一喝に消ゆ名場面》といった雨や雷に関する句、木原昌靖《クーラーや正に極楽隠居部屋》、赤嶺