日系社会ニュース
-
会館売却の噂で臨時総会紛糾=妥協点なく声荒げる場面も=中央日本人会員が大挙出席=中山評議員会長「売ること考えてない」
セントロの会館売却の噂で臨時総会紛糾?!――モジ・ダス・クルーゼス文協(幸村ペドロ秀樹理事長)は1日夜7時から同会館で、新定款の承認をえるための臨時総会を開いた。モジ中央日本人会の会員間に「会館売却
-
焼津母子3人殺人事件=被告人尋問に被告が出廷=黙秘権行使、何も語らず=事件から8年、公判再開
静岡県焼津市で2007年12月、日系人母子3人を殺害した直後に帰伯逃亡した疑いで国際指名手配され、昨年8月からブラジル内で拘留されているエジウソン・ドニゼッテ・ネーヴェス被告の被告人尋問が1日午後、
-
若手民謡集団「民」結成=11日に文協で第1回公演
民謡民舞を愛する日系青年が中心となって若手民謡グループ「民(みん)」が結成され、11日午後5時から文協小講堂(Rua Sao Joaquim, 381, Liberdade)で『第1回フェスティバル
-
福博剣道大会=地元・福博が団体を連覇=個人戦は深水五段が戴冠
福博剣道部(森本百治部長)主催「第44回福博剣道大会」が9月14日、スザノ市内のACEAS体育館で行われた。全伯19の道場から約220人の剣士が出場し、少年少女から高段者までが熱戦を繰り広げた。 男
-
日本食産業の真の国際化を=JRO南米初のシンポ開催=(上)=関連企業進出で市場活性化へ=「現状、寿司と言えないものも」
世界における日本食市場の活性化を図る「日本食レストラン海外普及推進機構」(JRO、2007年7月設立、本社東京)が9月19日、サンパウロ市ホテルで南米初事業となる「日本食シンポジウム」を開催し、飲食
-
天谷茶、日本で高い評価=尾張旭市の紅茶フェスで
紅茶ファンが集まる国内最大級のイベント『第3回紅茶フェスⅰn尾張旭』が愛知県の尾張旭市で先月21日に開催され、天谷製茶(レジストロ市)が初出展した。尾張旭市観光協会、尾張旭を日本一にする会の主催で、
-
福島県人会=在外県人会サミットに参加=風評払拭のため一肌脱ぐ
世界10カ国から18の県人会関係者が母県に集う「第2回在外県人会サミット」が8月26日から4日間、福島市で開催され、ブラジルからは永山八郎会長が出席した。関係者らは期間中、県内各地を巡って母県の現状
-
ペルー新報社長が来社=『在ペルー邦人=75年の歩み』=西語版発刊
ペルー新報社のマルティナ・長谷川・デ・五十嵐社長が裏千家記念式典参加のため先月末に来聖し、18日に本紙を訪れ、同社が74年に刊行した『在ペルー邦人75年の歩み』の西語版が先月27日に発売されたことを
-
沖縄県人会=総力挙げて〃宝〃が完成=百周年写真集の出版祝賀会=13万レ支援の西本州議労う
ブラジル沖縄県人会(田場ジョルジ会長)が県人移民百周年記念事業として取り組んできた記念誌『写真で見るブラジル沖縄県人移民の歴史』(日ポ両語の全384頁カラー)と、別冊『笠戸丸沖縄県人移民325名名簿
-
弁論大会 スピコン=29人が日本語で堂々と発表=120人が来場、関心高く=「自分の視点を持っている」
ブラジル日本都道府県人会連合会(本橋幹久会長)とブラジル日本語センター(板垣勝秀理事長)は9月21日、サンパウロ市のブラジル広島文化センターで『第35回スピーチコンテスト・第8回弁論大会』を共催した