日系社会ニュース
-
■訃報■池森敏子さん
ロベルト・ノリオ学校山内和子校長の実母で、憩の園のボランティア教師を8年間務めた池森敏子さんが6日午前9時ごろ、老衰のためサンパウロ市タトゥアペ区の自宅で亡くなった。享年100。 14年2月4日、大
-
愛知弁護士会=08年後半減、相談質的に変化=国際委員10人が来伯視察=「四世は立場が不安定」=日系ブラジル人の支援に意欲
日本最大の日系ブラジル人集住地・愛知県の弁護士会国際委員会から10人が先月25日に来伯し、サンパウロ市を中心に日系団体や司法機関を訪れた。この視察結果を在日日系人への対応および、今後増えると想定され
-
広大、サンパウロ州研究財団と協定=学術交流に財政支援
広島大学(浅原利正学長)とサンパウロ州研究財団(セルソ・ラファー理事長)が先月29日、サンパウロ市内の同財団本部で包括的協力協定締結のための調印式を行った。 同協定により広島大学は、サンパウロ州内の
-
谷広海さんの一周忌
宮崎県人会会長、ブラジル日本語センター元理事長の谷広海さんの1周忌が、7日午後2時からサンパウロ市の西本願寺(Rua Changuá, 108, Saúde)で行われる。
-
パラグァイ=カルテス政権の一年の評価=ドイツGIGA研究所が分析=期待感もあるが課題は山積=坂本邦雄
最近、ドイツ連邦ハンブルグのシンクタンク「GIGA研究所」のデトレフ・ノルティ所長は、この8月に就任一ヵ年を迎えたカルテス政権の業績の明暗を観察し、「課題が山積するパラグァイ」と題する論評をドイチェ
-
日本館設立60周年を祝賀=海外で稀な純和製数寄屋造り=還暦祝い功労者へ表彰も=竣工式出席の大宗匠「感無量」
サンパウロ市イビラプエラ公園内の日本館が1954年の設立から60周年を迎えるにあたり、先月29日に同館で記念式典が行なわれた。梅田邦夫駐ブラジル日本国大使、在聖総領事館の福嶌教輝総領事、羽藤ジョージ
-
二宮正人氏が名誉市民章=亡き母の誕生日に授与式
弁護士の二宮正人さん(65、長野)に先月28日、サンパウロ名誉市民章が贈られた。ブラジル桜イペー連盟(矢野ペードロ会長)の働きかけで、ジウソン・バレット市議が推薦。同日夜にサンパウロ市議会で行なわれ
-
日伯外交関係樹立120周年=実行委員会を設立=委員長に梅田邦夫大使=皇室のご来伯も視野に=NHKのど自慢ブラジル大会も
在聖総領事館で先月29日、「日ブラジル外交関係樹立120周年記念事業ブラジル実行委員会」の第1回会合が開催された。1998年にサンパウロで開催された「NHKのど自慢ブラジル大会」を来年に再度行なうな
-
オムロンがNS社を買収=医療機器の現地生産へ
オムロンヘルスケア株式会社(本社=京都府向日市、宮田喜一郎代表取締役社長)が、呼吸器疾患の治療に使われるネブライザ(吸入器)の生産・販売会社「NS Industria de Aparelhos Me
-
茶道裏千家=中南米布教60周年茶会=千玄室前家元迎え盛大に
茶道最大の流派である裏千家が中南米布教60周年を迎えたことを記念し、本部組織「茶道裏千家淡交会」(千玄室会長)が「中南米大会・記念茶会」を8月31日にサンパウロ市内ホテルで盛大に開催した。ブラジルは