日系社会ニュース
-
国境警備の重要任務遂行=ハイテク新計画の初試験場に=4月少将昇格の松田司令官=ドウラードス基地に訪ねる
ボリビア、パラグアイと国境を接する南麻州の国境警備最前線の重要拠点、ドウラードス基地で司令官として指揮するのは、4月に少将昇格を果たした松田ルイ・ユタカ氏(53、二世)だ。陸軍が推し進める7大戦略の
-
日本、それともブラジル=住み良い国はどっちか?=それぞれの幸せの形探る=駒形 秀雄
「ブラジルは本当に良い国ですね。色々な国から来た人々が競い合っている中で、日本人やその子孫が立派な地歩を築き、堂々と生活している。広い国土と豊な資源にも恵まれて、伸びのびと生活している皆様がうらやま
-
■尋ね人■都築三郎さん
愛知県安城市在住の沓名茂哲さんが、友人の依頼で同市出身の都築三郎さんを探している。愛知県人会には手がかりがなく、戸籍簿による情報が頼りとなっている。 1915(大正4)年1月20日に愛知県碧海郡明治
-
■訃報■新潟県人会相談役 池泉三郎さん
新潟県人会相談役で和菓子職人でもあった池泉三郎さんが、28日午後1時頃に逝去した。5月、オートバイとの事故によりサンベルナルド市内の病院に入院していたが、肺炎により亡くなった。29日にコンゴーニアス
-
安倍首相=中南米訪問で1日にブラジルへ=トップ外交でビジネス支援=油田開発や新薬検査支援か=2日はサンパウロ市、文協歓迎会も
安倍首相が今週金曜日、1日に中南米訪問の最終地ブラジルに到着する予定だ。今月25日から5カ国を訪問し、各国首脳らと会談を行なってきた。当地でもジウマ大統領との会談が組まれ、2日にはサンパウロ市文協で
-
岐阜県農業実習派遣団=高校生12人が志胸に
岐阜県教育委員会(野原正美委員長)による『平成26年度 岐阜県農業高校生海外実習派遣事業』で、19日から来月1日まで、県内農業高校生12人と引率教員2人が滞伯中だ。当地の農業事情を見聞し、日本の農業
-
トメアスー=地区対抗で初カラオケ大会=9チーム45人が熱唱
【パラー州ベレン発】トメアスーカラオケ愛好会(田中順子会長)はトメアスー文化農業振興会(乙幡敬一会長)と共催し、12日、「第1回トメアスー地区対抗カラオケ大会」を同協会講堂に於いて開催した。 ゲスト
-
ブルーツリーホテル=リンスで日本文化週間=サンパウロ市でプレイベント開催
リンス市のホテル・ブルーツリーパークで8月3日から8日間開かれる「第7回日本文化週間」「第2回リンスフェスタ」のプレイベントとし、23日、サンパウロ市のホテル・ブルーツリープレミアムパ
-
モジ市=加藤ショージさんが行方不明
サンパウロ州モジ市ヴィラ・ラビーニア区在住の加藤ショージさん(79)が11日から行方不明となっている。加藤さんは認知症を患っており、「パン屋へ行く」と言い家を出たまま行方がわからなくなった。 失踪当
-
バストス=デカセギ再興で若手流出?=「訪日就労の波また来た」=好雇用なく帰伯定着困難か=一家族2人なら1500人も
08年のリーマン・ショックから6年――。日本では東京五輪特需から再びデカセギ需要が高まっている。90年代のデカセギブームで多くの若い働き手が訪日したバストスでは、帰伯後も日本にトンボ帰りする人が多く