日系社会ニュース
-
【特別企画】新来シリア移民が見たサンパウロ=日本人と何が違って何が同じ?《9・終》=日本のアニメが大好き
日本と言えばアニメ 私(モハマド)はアニメを通して日本の文化が好きです。私はシリアでアニメーションに関わる仕事をしていました。日本のアニメは世界一だと思います。 シリアには各国言語の学習機関があり
-
JICA横浜=パラグアイ二世岩谷さん講演=伝統工芸ニャンドゥティなど
JICA横浜海外移住資料館は23日19時~20時(日本時間)に、「日系パラグアイ人のわたしと伝統工芸ニャンドゥティ」を会議アプリズーム上で開催する。 本イベントは、パラグアイのラ・コルメナ日本人移
-
■訃報■国士舘舘長 柴田德文氏
学校法人国士舘舘長の柴田德文氏が4月6日に亡くなったと、下本八郎元聖州議のもとに連絡が入った。行年74歳。 学校法人国士舘と柴田家の合同葬として、通夜は10日に、葬儀などは11日に勝国寺青龍殿で執
-
ブラジル中国人協会会長を射殺=アクリマソンでジョギング中に=ブラジルの華僑リーダー
4月6日(火)ブラジル中国人協会チャン・ウェイ(53歳)会長が、サンパウロ市アクリマソン区で朝のジョギング中にバイクから銃で数発撃たれ殺害された。中国に関するニュースを多言語で発信する『人民網(ピー
-
【特別企画】新来シリア移民が見たサンパウロ=日本人と何が違って何が同じ?《8》
笑い ブラジルもシリアも笑顔の習慣は似ています。人に会えば笑顔で応対するのを好みますし、それは大切なことです。ムスッとしているのは好まれません。ただ、ブラジル人の方がもっと笑顔を見せます。 アラブ
-
NHK番組「サラメシ」=三世がブラジルランチ事情紹介
NHKで放送中の番組「サラメシ・シーズン11(2)」で、13・15・17日に放送予定の同番組でブラジルのランチ事情が放送される。現在ブラジリア在住でブラジリア大学学生兼日本語教師として活動する山西高
-
文協定期総会で評議員選挙=正50人、補19人を選任
パンデミックの最悪期、サンパウロ州では外出規制が最も厳しい紫レベルにも関わらず、ブラジル日本文化福祉協会(石川レナト会長)は3月27日午前9時からオンラインで第58回定期総会を開催し、50人の評議員
-
こどものその=特製パエリア販売300食=フリーメイソンも協力
「この災禍の中、多方面で皆さんに支えていただいて本当にありがたい。購入した方々、ボランティアの方々、全てに感謝しています」―社会福祉法人『こどものその』の小田セルジオ会長(63歳・三世)はそう笑顔で
-
在サンパウロ総領事館=経済班の上田領事が離任=帰朝後はコロナ対策に奔走
厚生労働省からの出向で在サンパウロ総領事館に勤務していた上田基仙領事(40歳、北海道出身)が離任挨拶のため3月24日に来社した。 上田領事は経済班で、主に進出日系企業の側面支援を行った。とくに新型
-
第68回全伯川柳誌上大会=5月末まで応募作品募集中
第68回全伯川柳誌上大会の作品募集要項が以下のように発表された。 ◎応募句 課題吟1=『大事(だいじ・おおごと)』 2句 課題吟2=『余る(あまる―熟語も可)』 2句 及び自由吟2句の合計