日系社会ニュース
-
北海道祭り25日に再延期
【既報関連】3月6日付けで掲載したブラジル北海道文化福祉協会(大沼宣信会長)が開催予定の「第26回北海道祭り」が、4月11日から25日に変更された。 これは3月15日から聖州政府が行う「紫レベル」
-
聖南西果樹農家巡り(中)=ピニャールの山下治さん=福井村の草分け、苦労の葡萄作り
ブラジルでは夏が過ぎて実りの秋となり、葡萄の収穫期だ。コロニア・ピニャール移住地で大玉の種無しマスカットや葡萄を中心とした果樹菜園を行う山下治(おさむ)さん(85歳・福井県)を取材した。 山下さん
-
JICA=日系社会リーダー育成事業=オンライン研修で繋がり強化
「二つの文化を知る自身のバックボーン自体が活かせるものだと気付きました」―3日間のオンライン研修の2日目、研修終了後の取材に対し、アサト・ルイス・アルベルトさん(四世、ペルー、24歳)は気付きについ
-
日伯宇宙WEEK開催中=現役の野口飛行士も参加
駐ブラジル日本国大使館(山田彰特命全権大使)と在サンパウロ日本国総領事館(桑名良輔総領事)、ジャパン・ハウス(JH、エリック・アレシャンドレ・クルッグ館長)が4月5日(月)~11日(日)にオンライン
-
聖南西果樹農家巡り(上)=ピエダーデの西尾章子さん=絶えることない研究心と情熱
20日に暦が秋に変わり、柿の季節が始まっている。例年であればピエダーデ柿祭りなどが行われる頃だが、今年はパンデミックのため全て中止。そんな中、ピエダーデやコロニア・ピニャールで柿などの果樹農家3軒を
-
長崎総会=カーニバルの原爆山車振り返る=活動休止、今年もコロナ次第
ブラジル長崎県人会(森繁親会長)は2月21日午後、「定期総会」をオンライン会議システム「グーグルミーティング」上で、日本語とポ語両方で開催した。 同県人会メンバー22人が参加。中には聖州プロミソン
-
在サンパウロ総領事館=窓口業務縮小のお知らせ
在サンパウロ総領事館(桑名良輔総領事)はサンパウロ市の祝日前倒しにする新型コロナウイルス感染拡大防止策を受け、3月26日(金)、30日(火)~4月1日(木)まで、感染拡大予防の観点から、通常の窓口業
-
ラテンアメリカ協会=日米ブラジル協議の可能性探る=IT、環境分野の協力に意欲
一般社団法人ラテンアメリカ協会(JALAC、佐々木幹夫会長)などによる『変貌する国際政治環境における日米ブラジル3国間協力の展望』が、23日午後9時(日本時間)オンラインで開催された。本イベントでは
-
オンライン=ブラジル人日本定住30周年記念=手塚治虫とマウリシオ交流漫画展
駐日ブラジル大使館(エドゥアルド・パエス・サボイア大使)はブラジル人日本定住30周年を記念して、25日から6月25日まで『「未来の形」を創造する』展をバーチャル展覧会として開催している。 同展覧会
-
日本食ななや宅配販売=売上を「憩の園」に寄付
サンパウロ市ビラマリアーナ区にある日本食レストラン「ななや・パティスリー(na・na・ya・Patisserie)」は、以下サイト(http://nanaya.com.br/ikoinosono)か