日系社会ニュース
-
短期とデカセギ査証が逆転=在聖日本国総領事館 植田領事に聞く=三年問題、四世ビザについて=現行法の枠組みの限界か
ニッケイ新聞 2014年3月14日 在サンパウロ日本国総領事館の査証班に2年間在職していた植田敏博領事(49、大阪)が、4月8日に任期を終えて帰国するにあたり、金融危機後に帰国支援を受け帰伯し、再訪日
-
さんしんの日に約3百人=民謡師範、上達を実感
ニッケイ新聞 2014年3月14日 沖縄芸能イベント『第9回さんしんの日』が2日、沖縄県人会館で開かれ、約300人が来場した。野村流音楽協会、野村流古典音楽保存会、琉球民謡協会、琉球民謡保存会の各ブラ
-
小野田少尉、安らかに―=12団体がサンパウロ市で合同ミサ
ニッケイ新聞 2014年3月14日 フィリピン・ルパング島から終戦29年後に帰国した元陸軍少尉、小野田寛郎さん(享年91)の追悼ミサが12日、サンパウロ市ジョン・メンデス広場のサンゴンサーロ教会で執り
-
コシノジュンコ企画=日伯児童がアート交流展=被災者への追悼を込め
ニッケイ新聞 2014年3月13日 大竹富江インスティチュートで矢柳剛氏との合同展『Opa! 陽気な黙示録』を開催中のデザイナー、コシノ・ジュンコさんプロデュースによる日伯交流企画「かたつむりアート」
-
富士山俳句大会=ブラジルから3人入賞
ニッケイ新聞 2014年3月13日 山梨県主催の俳句大会『富士山俳句〃FujisanHaiku〃』の結果が先月23日「富士山の日」に発表された。昨年、世界文化遺産に登録された富士山の価値に思いを巡らす
-
浜岡三兄弟、陸海軍で活躍=次男、三男が要職に就任=長男は陸軍大学で教壇に=父正晴さん「本人たちの努力」
ニッケイ新聞 2014年3月13日 マラニョン州港湾を管轄する75代目の司令官に選ばれた浜岡マルコス大佐(48、二世)の就任式が1月17日、同州海軍省の施設で行われた。今後2年の任期で、鉄鉱石の輸出で
-
「生長の家の日」盛大に祝う=立教85周年、法燈継承記念も=聖経発行部数は690万に
ニッケイ新聞 2014年3月13日 昨年1年間に本が100万部も刊行され、『聖経』は1969年から昨年末までに延べ690万部を発行――生長の家ブラジル伝道本部(村上真理枝理事長)は9日に伝道本部で立教
-
岩手、宮城、福島が3.11追悼式=「がんばれ日本、東北!」=復興祈り、黙とう捧げる=明るい近況報告も届く
ニッケイ新聞 2014年3月12日 「復興に向け、着実に一歩ずつ」。岩手、宮城、福島の3県人会が11日午後2時から、宮城県人会館で『東日本大震災3周忌追悼式』を行った。震災発生日に合わせた平日開催にも
-
ノロエステ連合=白石一資会長の続投決定=110周年に新施設建設を
ニッケイ新聞 2014年3月12日 サンパウロ州ノロエステ地区の30文協が加盟するノロエステ連合日伯文化協会の『第55回定期総会』が9日、アラサツーバ文協会館であった。 山下譲二・ブラジル日本文化福祉
-
ブラジル被爆者平和協会=原発への要望書を手渡す=3・11の日に総領事へ
ニッケイ新聞 2014年3月12日 ブラジル被爆者平和協会の森田隆会長とメンバーで平和大使のヴィニシウス・デ・カルバーリョさん(19)が11日午前、サンパウロ総領事館で安倍晋三首相宛ての「福島原発問題