日系社会ニュース
-
JICA=日系団体に助成金を交付=施設新築改修は最大3億円=コロナ禍の打撃に補助金
JICAブラジル事務局(江口雅之所長)は、ブラジルの日系団体に対しての補助「移住者の団体に対する助成金交付事業」を行うことを1月に発表した。この事業は、コロナ禍の影響で経済的打撃を受けている日系団体
-
【特別企画】新来シリア移民が見たサンパウロ=日本人と何が違って何が同じ?《4》=説明を読まないブラジル人
シリアに「空気を読む」習慣はありますか? シリアでも人々は空気を読みます。しかし、その空気を分かりたい時は分かるし、分かりたくない時は読めなかったふりをします。日本人はもし相手が怒っていると気づいた
-
パンデミックのため27日付から3日付まで休刊
サンパウロ市は感染爆発を抑えるために急きょ、26日(金)から翌週いっぱいを休みにすると発表した。今年と来年の市祝日を前倒しで実施する。 その関係で、本紙も26日付を刊行した後に休みとなり、次の発行
-
救済会総会=コロナ禍でも憩の園黒字に=300人以上の有志が寄付=記念誌を10月に出版予定
老人福祉施設「憩の園」を運営する救済会(吉岡黎明会長)は13日午前10時から、第69会定期総会をオンラインで開催した。吉岡会長は「300人以上、たくさんの方の寄付のおかげで、コロナ禍の厳しい中でも黒
-
【特別企画】新来シリア移民が見たサンパウロ=日本人と何が違って何が同じ?《3》=料理の記事にも政府許可が必要
友人との待ち合わせ時間 シリアでは約束時間は守るべきとされていますが、何か問題が起きて5時間遅れたり、明日に先延ばしすることも普通にあります。ブラジルと比べれば相手に失礼なので遅刻は好ましくありませ
-
GLA=講演会を20日、21日=『陽春の集いオンライン』
宗教法人GLAブラジル支部(尾田嘉雄理事長)は「陽春の集いオンライン」の日本語版を20日13時~16時、ポルトガル語版を21日10時~13時と15時~18時(ブラジル時間)に会議アプリズーム上で開催
-
鹿児島総会=新会長に文岡正樹氏を選出=「今まで以上に団結ある会に」
ブラジル鹿児島県人会(上園モニカ会長)は2月21日9時から「鹿児島県人会定期総会」をオンライン会議アプリズーム上で開催し、役員選挙で文岡正樹氏を新会長に選んだ。当日はメンバー21人が参加。中にはパラ
-
【特別企画】新来シリア移民が見たサンパウロ=日本人と何が違って何が同じ?《2》=一世紀後も恨み忘れない民族性
【質問者】大浦智子(1979年兵庫県生、在サンパウロ19年、フリーランス) 【回答者】★モハマド・アルサヘブ(1981年ダマスカス生、在サンパウロ6年、アラビア語学校経営)、★アブドゥルバセット・ジャ
-
居酒屋松『めおと弁当』開始=夫婦共作の愛情たっぷり和食
サンパウロ市屈指の有名日本食レストランだった「サントリー」や「雅」、東洋街の「伴」や居酒屋「一茶」などで腕をふるってきた原口政信さんが、息子の大場ルシオさん(三世・55歳)の居酒屋「松」で、10日か
-
文協=第50回山本喜誉司賞推薦開始=半世紀の節目、5月25日まで
山本喜誉司賞選考委員会が農業分野の日系功労者を顕彰する『第50回山本喜誉司賞』(本多泉美委員長)の推薦を受付ている。締め切りは5月25日まで。栄えある半世紀の節目となる。 選考基準は「技術革新への