日系社会ニュース
-
「ナタルの本当の姿知って」=現地日本人会 W杯に向け準備着々=同胞の受け入れ態勢に力
ニッケイ新聞 2014年1月18日 開幕まで半年を切ったブラジルW杯。日本代表のグループリーグ第2戦、ギリシャ戦の試合会場となるリオ・グランデ・ド・ノルテ州ナタル市では、来場が見込まれる多くの日本人サ
-
藤間流が新春踊り初め=10代の若手も活躍中
ニッケイ新聞 2014年1月18日 藤間流日本舞踊学校(藤間芳之丞会主)が、12日に文協大講堂で「第53回新春日本舞踊 踊り初めの会」を開催した。芳之丞会主ほか名取や門下生約40人が踊りを披露、約80
-
元陸軍少尉 小野田さん逝去=当地からも死を惜しむ声
ニッケイ新聞 2014年1月18日 元陸軍少尉で南麻州に牧場を築いた小野田寛郎氏が16日、心不全で亡くなった(6面詳報)。日本でも次々に訃報が流れ、同氏と親しくしていたコロニアの人々も急な知らせに驚き
-
老いも若きも大集合=いのしし会「新年会」
ニッケイ新聞 2014年1月18日 猪年生まれでつくる「ブラジルいのしし会」(近沢宗貴会長)の新年会が24日午後7時から、サンパウロ市リベルダーデ区の宮城県人会(R. Fagundes, 152)で
-
遺伝子組み換えは怖い?=有機農家 続木氏が講演会
ニッケイ新聞 2014年1月18日 ブラジル日本会議(小森広理事長)が21日午後2時から宮城県人会(Rua Fagundes, 152, Liberdade)で、講師にブラジル有機農業の先駆者・続木
-
サ・アンドレ沖縄県人会=にぎやかに新年祝う=「沖縄文化祭」も計画中
ニッケイ新聞 2014年1月17日 沖縄県人会サントアンドレ支部(儀間マリオ支部長)の『2014年新年祝賀演芸会』が12日、サ・アンドレ市のうるま会館で行われ、約300人が新年の到来を祝った。 会場中
-
デザイナー 世界のコシノ=矢柳氏と南米初の合同展=23日に開幕
ニッケイ新聞 2014年1月17日 世界的ファッション・デザイナーのコシノジュンコさんと現代美術家の矢柳剛さんが、南米初の合同展『オーパ!陽気な黙示録』を開く。期間は23日~3月16日(午前11時~午
-
文協に漫画6500冊!=ピニャールの天野氏寄贈=木多会長「若者集まる図書館に」
ニッケイ新聞 2014年1月17日 昨年10月中旬、ピニャール移住地の資産家で、同地にあるサンパウロ青年図書館理事を務める天野鉄人さんから、ブラジル日本文化福祉協会の図書館に6500冊の漫画本が寄贈さ
-
文協=史料館で障害者観覧対策実施=3社から40万レ寄付受ける=ルアネー法で免税団体通し
ニッケイ新聞 2014年1月17日 三井住友銀行、ヤクルト、サクラら3社から合計40万レアルの寄付を受け、ブラジル日本移民史料館(森口イグナシオ運営委員長)は15日、身体障害者の観覧容易化対策として、
-
記録的な猛暑に気をつけて=南医師に体調管理の秘訣聞く=脱水症状、食中毒等に要注意
ニッケイ新聞 2014年1月17日 「気分が悪くなった等と病院へ運び込まれる60歳以上の人が急増している」と当地ニュースでは連日報じられ、注意喚起がされている。新年に入ってリオでは体感温度50度を超え