日系社会ニュース
-
オンライン授業で生徒数が倍増!=コロナ禍でも人気のアラビア語学校
「オンライン授業を導入してから、以前は1回のコースで25人くらいだった生徒数が、今年最初の授業でも50人に倍増しました。他州から参加される人も出てきて、新たな広がりを感じます」と、コロナ禍の逆境を逆
-
法務省=パンデミックで在留期間延長=ビザ切れ外国人に9月15日まで
8日付け連邦官報によればブラジル法務省は、昨年3月16日以降にビザ期限が切れた外国人居住者は、連邦警察指定の本人確認書類を提示することで、本年9月16日までブラジルに正規滞在できるよう特別に在留資格
-
JHが19日まで休館=オンラインは更新予定
ジャパン・ハウス(JH、エリック・アレシャンドレ・クルッグ館長)は3月6日から適用されたサンパウロ州内全域の外出規制フェーズ「赤(最大限の警戒)」に際し、6日(土)から19日(金)まで一時休館する。
-
リベルダーデ東洋市が休止=サンパウロ州政府の赤レベルで
サンパウロ州政府による外出規制レベル「赤(最大限の警戒)」を3月6日から19日まで適用したのに合わせ、毎週末に開催しているリベルダーデ東洋市は6、7日と13、14日を休止する。 東洋市には多数の店
-
ブラジル岩手/福島/宮城県人会=東日本大震災10周年追悼式=11日にオンライン配信
ブラジル岩手県人会(多田マウロ孝則会長)、福島県人会(今井マリーナ会長)、宮城県人会(上利エジガール会長)は、3月11日9時に「2021年東日本大震災10周年オンライン追悼式」をユーチューブ上で行う
-
「『のうそん』をもう1式!」=早稲田大学図書館にも寄贈を
日伯連帯研究所(ONG Trabras、東京都所在)の加藤仁紀代表は2月20日、学校法人力行会(東京都所在)を訪問し、国立国会図書館へ寄贈するために探していた『のうそん』誌の第281、284、288
-
北海道祭り=焼きにしん・イカ・中華おこわ=注文申込みは19日まで
ブラジル北海道文化福祉協会(大沼宣信会長)は28日に「第26回北海道祭り」を開催する。 サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区にある同会館(Rua Rua Joaquim Tavora,605,Vila
-
文協=にっけい文芸賞作品募集開始=日本語部門と俳句部門で
ブラジル日本文化福祉協会(文協、石川レナト会長)の文芸委員会(林まどか委員長)は「第51回にっけい文芸賞」を今年も開催。日本語部門と俳句部門(第12回全伯俳句大会)ポルトガル語部門、まんが部門の4部
-
憩の園が寄付呼びかけ=コロナ禍で収入減少
高齢者養護施設「憩の園」を運営する救済会(吉岡黎明会長)が、寄付を募っている。 「憩の園」は昨年から発生した新型コロナの影響で例年のイベントができず、収入がなく困っていた。しかし、結果的に多くの支
-
ブラジル中央協会=駐在員夫人渡航前セミナー=オンラインで4月3日に
ブラジル中央協会(大前孝雄会長、東京都所在)は4月3日10時~12時(日本時間)に、「ブラジル駐在員夫人のための渡航前オンラインセミナー」を会議アプリズーム上で開催する。 本イベントは、駐在員夫人