日系社会ニュース
-
PIPA=初の『お泊まり会』実施=絆の強まりを実感
ニッケイ新聞 2013年3月23日 援協が運営する自閉症療育学級「青空学級」(PIPA、井上ケンジ代表)が、8、9の両日、同学級で初の「校内お泊まり会」を開催した。 葉山武道コーディネーターによれ
-
第30回武本文学賞=授賞式31日、宮城県人会館で
ニッケイ新聞 2013年3月23日 ブラジル日系文学会(武本憲二会長)が主催する「第30回武本文学賞」の授賞式が31日午後2時から、リベルダーデ区の宮城県人会館(Rua Fagundes, 152)
-
大本教『秋の大祭』=4月7日
ニッケイ新聞 2013年3月23日 大本教ブラジル本部が『秋の大祭』を、4月7日午前10時からジャンジーラ市の愛善堂(Av. Fernando Pessoa, 720, Vila Santo Ant
-
SPFWに今年も参加=ファッションデザイナー=日系四世 山本フェルナンダさん=経営の才能も生かし活躍
ニッケイ新聞 2013年3月22日 サンパウロ市イビラプエラ公園で開催中の、南米最大のファッションイベント「サンパウロ・ファッションウィーク」(以下、SPFW)に、日系四世の山本フェルナンダさん(3
-
文協選挙=融合シャッパ、交渉決裂=山村氏「白紙に戻った」
ニッケイ新聞 2013年3月22日 【既報関連】4月に迫った文協会長選挙に向け、山村敏明氏ら小川派ならぬ〃融合派〃が提案した融合シャッパへの回答が21日、体制派(GAS)から通達された。 融合派は
-
会議所3月度昼食会=長崎大・藤野名誉教授が講演=SENAI技術部長もアピール
ニッケイ新聞 2013年3月22日 ブラジル日本商工会議所の3月度の定例昼食会が15日、サンパウロ市内のホテルで行われ、約140人が参加し、長崎大学の藤野哲也名誉教授、SENAI(工業実習サービス機
-
新潟県人会=初の女性、二世会長が誕生=会計は5年ぶりの黒字に
ニッケイ新聞 2013年3月22日 新潟県人会が10日に定期総会を開き、長年婦人部長を務めていた朝妻エレナ秀子さん(73)が、同会初の二世かつ女性会長に就任した。また、昨年度の収支が5年ぶりに黒字に
-
市長を訪問、新たな交流開始=パラナ日伯商工会議所=長野県上田市に支所設置
ニッケイ新聞 2013年3月21日 パラナ日伯商工会議所(大城義明会頭)は昨年末、長野県上田市(うえだ)に上田支所(津田哲代表、さとし)を設置し、2月2、3日、パラナ州代表者と共に同市を訪れ、母袋創
-
外務省研修生=7年ぶりに制度が復活=OBが訪日、継続訴える
ニッケイ新聞 2013年3月21日 1965年に始まった日本政府による「外務省指導者研修」がこのほど7年ぶりに再開され、ブラジルから4人の日系人が一週間訪日して日本政府や企業関係者らと会合をもった。
-
金沢大・松田准教授が来伯=USPとの協定に向け交渉
ニッケイ新聞 2013年3月21日 サンパウロ総合大学(USP)の学術交流協定の締結に向け、金沢大学国際機構留学生センターの松田真希子准教授(40、広島)が17日に来伯、同大の人間社会学域とUSPの