日系社会ニュース
-
慈善リッファ賞品を譲渡=日系福祉4団体から車など
昨年12月22日、日系福祉4団体(こどものその、憩の園、希望の家、援協)共催による慈善リッファの賞品譲渡式が援協本部ビル5階で開かれた。 例年、4団体で慈善ディナーショーを開催していたが、本年はコ
-
在サンパウロ総領事館=日本帰国の際の留意点=PCR検査陰性証明提示を
在サンパウロ日本国総領事館は6日付で、日本帰国の際の留意点として、メールで次の広報をした。 聖州で新型コロナウイルスの変異種が確認されたことを受け、聖州経由で日本へ帰国する場合、本邦入国時に、ブラ
-
【尋ね人】地案功(ちあんいさお)さん
ブラジル和歌山県人会および公益財団法人和歌山県国際交流協会が、地案功さんを探している。 地案さんは存命なら80歳、和歌山県新宮市出身。当時は電気技術職に従事しており、1968(昭和43)年10月3
-
汎米日語教師合同研修会開講=南米5カ国12人が3週間=初のオンラインで実施
日本語センター(日下野良武理事長)が5日、「汎米日本語教師合同研修」開講式をオンラインで開催した。ブラジルのほか、アルゼンチン、ペルー、チリ、ボリビアから日本語教師12人が参加し、オンライン上で3週
-
2年前に移住した女占い師=「悩み事を気軽に相談して!」
「占いは当たり外れより前進したい人の手助けをするものだと思っています」――昨年末、来社した占い師Suzuka(すずか、群馬県出身、50歳)さんは、そう独自の見方を披露した。 Suzukaさんは2年
-
戦後移民が準主役のドラマ=フジTV『その女、ジルバ』
帰国した戦後移民が準主役の漫画『その女、ジルバ』(有間しのぶ著)が同名でTVドラマ化され、フジテレビ系全国26局ネットで9日から23時40分~24時40分の深夜枠に放送される。毎週土曜日3月13日ま
-
コロナ禍でも商売開始!!=シリア移民が携帯電話雑貨店
昨年10月29日、携帯電話の備品やその他小間物雑貨を販売する『ブラジシリオ(BRASISIRIO)』(Rua Onze de Agosto,64-Sé)がオープンした。聖市のメトロ・セー駅から徒歩1
-
茶道裏千家=17日に初点・初釜開催=フェイスブックで茶道リレー
裏千家ブラジルセンター(林宗一代表)は17日(日)11時から14時まで、ブラジル日本文化福祉協会の貴賓室で「初点」開催を予定、抹茶席や許状引継ぎ式や新年会、会食を行う。今年はコロナ禍のため、会員のみ
-
印刷版購読料を値上げ=半年450から480に
本紙印刷版の購読料が2月から値上げされる。半年分現行450レアルが480レアルに。1年分840レアルが900レアルになる。バンカ売りの値段も5レアルから6レアルになる。 なお、PDF版の購読料は現
-
「ブラジルの良さ伝えたい」=日本育ちの三世が動画配信=パンデミック機に仲間と一緒に
「4年間住んでいて気づかなかったブラジルの良さを再確認するきっかけに」――コロナ禍をきっかけに日本の友達と共にユーチューブへの動画配信を始めた城間クリスチーナさゆりさん(三世、28歳)はそう始めた動